Home > Archives > 2009.11
Fri. 2009.11.06
21:17:06

モブログの存在をすっかり忘れてた


Sat. 2009.11.07
16:23:17

丸くなって寝てる


Sun. 2009.11.08
13:04:03

世田谷246ハーフマラソンなう


Sun. 2009.11.08
16:04:04

これで競技場撮るの楽しいね


Wed. 2009.11.11
12:11:56

グーペ で Webデザイナーとプログラマー募集してるみたいです

株式会社paperboy&co. / 募集職種 / グーペ Webデザイナー(東京本社)
株式会社paperboy&co. / 募集職種 / グーペ プログラマー(東京本社)


おもいっきり一緒に働きましょう!>だれか

Fri. 2009.11.13
22:38:42

クリスマストゥリー


Fri. 2009.11.20
22:35:10

the beautiful south this will be our year



さっきから50回くらいリピートしてる

Fri. 2009.11.20
23:19:17

俺のブログがYahoo!ニュースに出ててすごいアクセス数になってた

なんか11月16日だけアクセス数が多いなということにさっき気づいたので、Google Analytics をみてみたらこのエントリーがYahoo!ニュースに以下のように掲載されてたんですね。

▽甘ぐりをよろこんでいる人も
・ 休日・中華街 - 「歩いているだけであまぐりがもらえる中華街というところは天国」。daiskip.com(2005年1月29日)

バックナンバー - Yahoo!ニュース


これ5年くらい前に書いたエントリーだよ。

すげー頭悪そう。
超はずかしい。

Sun. 2009.11.22
00:00:00

QUICKR(クイッカー)をリリースしました

QUICKR - 5秒で始める最速コラボレーションブログ
http://quickr.jp/

いい夫婦の日だったので、QUICKR(クイッカー)というサービスをリリースしました。
気軽に始められますので、よかったらご利用ください。


常日頃、ブログとか日記をもっと簡単にサクサクやれないものかなーと思ってて、2年前の夏のお産合宿(ペパボ開発合宿)の頃にQuickr(クイッカー)というものを作ってたんですね。

で、ある程度できたんですけどリリースするには至らず、しばらくの間そのままほったらかしにしてまして、なんの飲み会か忘れたんだけどハイスコアえふしんさんと話してた時に「新しいブログ作りたいですねー」みたいな話になったのがきっかけで、ほったらかしにしてたQuickrの事を思い出し、当時このブログはMTからWPに移行したばっかりだったんだけど、とりあえず自分のブログをQuickrでやってみようと思ったわけです。

自分のブログをQuickrに移行したらなんかすごく楽しくなって(まあ自分で作ってるわけだから好き放題できるじゃないですか)、で、いろいろやってて、もうQuickrは自分用でいいやと思って、またしばらくほったらかしにしてたんです。

そんなこんなで、先日弊社の「キヌガサ」が終了を迎えたわけですが、キヌガサユーザーのみなさんの最後の日記とか見てたら、なんかジーンときたんですね。んあーーーーみたいな。で、よし!とりあえずシンプルなSNSを作ろう、日記と紹介文だけのシンプルなSNSをつくろう!って思って、早速作り始めたんですけど「あ、俺クローズドなサービスってあんまり好きじゃない!」とか、「あ、日記じゃなくて日報コミュニティにすればいいんだ(謎)」とか、「あ、肩が痛い!」などなど、紆余曲折があり、このようなカタチになった次第です。ごめんなさい。


好きに使っていただいて全然OKなのですが、こういう風に使うと面白いかなというポストをQUICKRの方に書いてますのでご覧ください。

複数人でやるブログ
http://quickr.jp/daiskip/1294


P.S.

過去を振り返ると、

2006年11月22日は「モブログくん」 with タロ
http://moblogkun.com/

2007年11月22日は「2manji」by 残酷トリオ
http://2manji.jp/

2009年11月22日が「QUICKR」
http://quickr.jp/

と、偶然にもいい夫婦の日にはだれかと個人サービスを作ってリリースしてきてました。
そういうバイオリズムなんですかね。

と、ここまで書いて2008年はなにもやってなかったという事に気づいた。
まじで忘れてた。
やってるもんだと思ってた。


P.S.2

今回、弊社のtktkkに教えてもらった「oEmbed」を使ってるんですけど、対応サービスのURLを本文に書くだけで、embed化したりimg化したりWikipediaの情報をひっぱってきたりと、なんとも便利な感じになってます。

http://quickr.jp/info/1467

こんなに便利なものがあるとは知らなかった...


P.S.3

ブログで取り上げていただいた方々、ありがとうございました!
http://quickr.jp/info/1854

Sat. 2009.11.28
11:41:23

散歩

最近、変な顔しろと言うとこういう顔する

Sat. 2009.11.28
16:26:33