Wed. 2009.06.03
23:24:04
23:24:04
Photoshopの勉強会のようなものを開催します
「知らない事が恥ずかしいわけじゃない、知ろうとしないことが恥ずかしいんだ。」
と、たぶんどっかのだれかが言ってたと思うんですが、明日社内でPhotoshopの勉強会のようなものを開催します。
弊社のデザイナーは毎日Photoshopにお世話になっているわけですが、おそらくPhotoshopの事あんまりよくわかってないんじゃないかと思ったりするんですよね。みんな我流というか。なんつーかもっと便利な使い方があるはずなのにそれを知らなくて作業効率悪くなっちゃってるというか。
というわけで、みんなで実際に手を動かしながら、「普段ぼくはこうやってるんだけど正しいの?」、「このやり方どうするの?」、「このボタンはどうやって作ったの?」、「レイヤーってなに?」、などなど、ざっくばらんに疑問を解決していこうかなと思ってるわけです。
そして、言い出しっぺなのに実は自分が一番Photoshopの事がわかってなくて、若手のデザイナー陣に馬鹿にされながらもケアされ、結果的に成長することができたという、高齢化社会の縮図のような勉強会になることを願っています。福祉大事。
みんなありがとーー(俺おじいちゃんみたい!)
Mon. 2009.06.08
00:21:14
00:21:14
NENPYO(ネンピョー)というサービスを作ってみました
当社の社内SNSに「学年順に並べていくこころみ」というエントリーがあって、ペパボのみんなを学年順に並べてみた事があるんですが、そのエントリーがなかなか面白くて、そういうことするのが好きなので作ってみました。
自分史というか自分の年表みたいなのを簡単に作る事ができます。
僕のネンピョーはこちら
http://nenpyo.org/daiskip
知り合いとかお友達をフォローすると、時系列でずらーっと「できごと」が並んで表示されますので、「ああ、俺が結婚した年ってあんたまだ中2だったんだね」などなど、いろいろ発見できて面白いんじゃないかと思います。
ブログやミニブログが「今」に対して書くとしたら、
ネンピョーは「過去」に対して書く感じ。
そろそろきちんと過去を振り返った方がいいと思うんだよね。
きっとなにかが見えてくるとおもうから 知らんけど。
自分史というか自分の年表みたいなのを簡単に作る事ができます。
僕のネンピョーはこちら
http://nenpyo.org/daiskip
知り合いとかお友達をフォローすると、時系列でずらーっと「できごと」が並んで表示されますので、「ああ、俺が結婚した年ってあんたまだ中2だったんだね」などなど、いろいろ発見できて面白いんじゃないかと思います。
ブログやミニブログが「今」に対して書くとしたら、
ネンピョーは「過去」に対して書く感じ。
そろそろきちんと過去を振り返った方がいいと思うんだよね。
きっとなにかが見えてくるとおもうから 知らんけど。
Sun. 2009.06.14
18:05:50
18:05:50
ハイスコアの1周年パーリナイ

via.glover.jp's photostream
ちょっと一杯のつもりで呑んでたんですが、いつのまにやらはしご酒でした。(案の定朝帰りだった)
金曜の夜、みんな大好き HI.SCORE Kitchen の1周年パーティーに行ってきたわけですが、なんていうんでしょう、とてつもなく楽しかった。超カオスだったけど超楽しかった。
料理はうまいしビールはうまいしいろんな人にも会えたし。
スコパー(ハイスコアのパーテイー)は毎回おもしろいね。
P.S.
Web界隈でがんばっている人たちに会うとものすごくモチベーションがあがっていろいろと作りまくりたくなるので大変。
P.S.2

ペパボのソルベとジェラート
なんか左のシモダくんが結婚するという見え透いたウソにだまされて俺泣いてたような気がする。(大丈夫か俺)
♥5
Thu. 2009.06.18
19:56:32
19:56:32
社内SNSの活性化について
背景画像をROOKIESにすれば一気に活性化するってことになんで今まで気がつかなかったんだろう、こんな簡単な事に気がつかないなんて、俺バカだな、なにやってんだろう、バカだ俺、バカバカバカバカ俺のバカ。(いやしないけど)
Mon. 2009.06.22
19:13:16
19:13:16
肩が痛いとつぶやいてもしょうがない
よくログピやTwitterに「肩が痛い」ってつぶやくんですけど、つぶやいてもしょうがないわけです。つぶやく事により肩の痛さが軽減されるならつぶやけばいいけどそんな事ないよね、いかにITが発達したとしても肩の痛さが軽減されるわけがない。むしろパソコンに向かって「K A T A G A I T A I Space Enter Tab Enter」と、正味な話14回タイピングするわけです。「肩が痛い」とつぶやくごとに正味な話14回分肩に負担がかかっていくわけ。
整体行けよみたいな。
P.S.
ブログ更新したらログピにも更新通知が行くかどうかのテスト
整体行けよみたいな。
P.S.
ブログ更新したらログピにも更新通知が行くかどうかのテスト
Tue. 2009.06.23
00:10:11
00:10:11
生きてて良かったなと思ってしまうくらいiPhoneアプリの「i文庫」が素敵すぎる。
最近、i文庫をゲットして、通勤時に電車の中で使ってるんですがものすごくいいですねこれ。
青空文庫から7,000冊、アプリに内蔵されてる厳選図書が151冊。
もちろん著作権が切れてる作品しかないので古い作品ばかりですが、とりあえずたまりません。
有料アプリで450円ですけど、内蔵されてる厳選図書が151冊ですよ。
リアルな文庫が1冊300円として 300円×151冊=45,300円。
青空文庫から7,000冊ダウンロードしたら 300円×7,000冊=2,100,000円。
お得!しかも7,000冊あってもかさばらない!
どこにでも7,000冊持って行けるのにちっとも重くない!
青空文庫は結構前からあるサービスだと思うんですけど、存在は知っててもまったく利用した事がなく、i文庫きっかけでどんどん利用する事になりそうです。
というか青空文庫のオフィシャルアプリだと思ってたんですが、個人の方が作られてるアプリなんですかね?
それにしてもよくできてるなー、すばらしいです。
わくわくする。
まず手始めに太宰治(216冊)とエドガー・アラン・ポー(12冊)と夢野久作(153冊)と魯迅(16冊)あたりからコンプリートしようと思ってます。(多分無理)
P.S.
書籍ダウンロード系のサービスでいまいちときめかないのは本屋に平積みになってるような本がそこにないから。
アップルが iTunes Book Store とか iTunes Comic Store とか iTunes Magazine Store とか立ち上げて出版業界がせーので全部乗っかったら世界変わるだろうなぁ。
iPhoneみたいなデバイズでの閲覧がデフォルトになってペーパーな本がすごく贅沢品になればいいんだよ。
紙すごくない?超やばいんですけどみたいな。
あと、電車で「新聞広げると迷惑になるからおやめください」とかアホなアナウンスされなくてすむってのもあるな。
一刻も早くそうなって欲しい。
青空文庫から7,000冊、アプリに内蔵されてる厳選図書が151冊。
もちろん著作権が切れてる作品しかないので古い作品ばかりですが、とりあえずたまりません。
有料アプリで450円ですけど、内蔵されてる厳選図書が151冊ですよ。
リアルな文庫が1冊300円として 300円×151冊=45,300円。
青空文庫から7,000冊ダウンロードしたら 300円×7,000冊=2,100,000円。
お得!しかも7,000冊あってもかさばらない!
どこにでも7,000冊持って行けるのにちっとも重くない!
青空文庫は結構前からあるサービスだと思うんですけど、存在は知っててもまったく利用した事がなく、i文庫きっかけでどんどん利用する事になりそうです。
というか青空文庫のオフィシャルアプリだと思ってたんですが、個人の方が作られてるアプリなんですかね?
それにしてもよくできてるなー、すばらしいです。
わくわくする。
まず手始めに太宰治(216冊)とエドガー・アラン・ポー(12冊)と夢野久作(153冊)と魯迅(16冊)あたりからコンプリートしようと思ってます。(多分無理)
P.S.
書籍ダウンロード系のサービスでいまいちときめかないのは本屋に平積みになってるような本がそこにないから。
アップルが iTunes Book Store とか iTunes Comic Store とか iTunes Magazine Store とか立ち上げて出版業界がせーので全部乗っかったら世界変わるだろうなぁ。
iPhoneみたいなデバイズでの閲覧がデフォルトになってペーパーな本がすごく贅沢品になればいいんだよ。
紙すごくない?超やばいんですけどみたいな。
あと、電車で「新聞広げると迷惑になるからおやめください」とかアホなアナウンスされなくてすむってのもあるな。
一刻も早くそうなって欲しい。
♥5
Tue. 2009.06.23
22:48:54
22:48:54
Twitterのタイムラインが5年前のペパボ

Twitterのタイムラインが東京進出した頃の5年前のペパボの感じになっててびびった。
なんだろうこの胸いっぱいな感じは
なんだろうこの胸いっぱいな感じは