みどり号(博多→佐世保)の車窓
初めて田舎の風景を目にした弟と、その横で遠い目をする兄。
でっかくプリントして飾る予定。
あー、Lサイズで撮ればよかった。
Tue. 2006.05.09
00:56:49
00:56:49
GWを振り返る(二日目)




妹夫婦んちへ遊びに行き、その後みんなで山小屋ラーメンを食い、松浦のなんとか公園で野球したりサッカーしたりビニール袋にアジをつめ放題できる催し(100円)に嬉々とした表情で参加している嫁と妹を冷静な眼差しでみつつ、寄り道で清峰高校野球部の練習風景をみて、実家に戻り庭でバーベキュー。
庭でバーベキューはいつものパターンだ。
Mon. 2006.05.15
23:10:36
23:10:36
妄想ダイアリー
今日セルリアンの喫煙場所から246を見下ろすと、
CXやらMXやらの車が止まっていた。
どうやら発表の場はセルリアンらしい。
空を見上げると快晴だ、空気もうまいぜ。
俺たちはヤバいと思ったんだ。
ジーコが読み上げるんじゃないかってさ、俺たちの名前を。
FCペパボの初戦、それはニコタマのフットサル大会。
そう、今では「ニコタマの悲劇」と呼ばれているあの戦い。
俺たちはボロボロに負けちまったけど、ププログさんからのスルーパスを受けた俺が、華麗なステップでディフェンダーかわし、ゴールネットを揺らしたんだよね。
もしかしてさ、FCペパボの初得点になった俺の華麗なパフォーマンスを、ジーコ見てたんじゃないかって。もしかして見てたんじゃないかって、俺、思ったんだよね。
あれ見られてたらヤバいって。
代表、決定力不足って言われてるから、呼ばれるんじゃないかって・・・
俺、選ばれなかったけど、みんなにはがんばってほしいって思ってる。
プレッシャーなんか感じなくていいんだよ。
サッカーを楽しんできてほしいな。
こないだ誕生日にもらった芋焼酎を結構呑んでます。
CXやらMXやらの車が止まっていた。
どうやら発表の場はセルリアンらしい。
空を見上げると快晴だ、空気もうまいぜ。
俺たちはヤバいと思ったんだ。
ジーコが読み上げるんじゃないかってさ、俺たちの名前を。
FCペパボの初戦、それはニコタマのフットサル大会。
そう、今では「ニコタマの悲劇」と呼ばれているあの戦い。
俺たちはボロボロに負けちまったけど、ププログさんからのスルーパスを受けた俺が、華麗なステップでディフェンダーかわし、ゴールネットを揺らしたんだよね。
もしかしてさ、FCペパボの初得点になった俺の華麗なパフォーマンスを、ジーコ見てたんじゃないかって。もしかして見てたんじゃないかって、俺、思ったんだよね。
あれ見られてたらヤバいって。
代表、決定力不足って言われてるから、呼ばれるんじゃないかって・・・
俺、選ばれなかったけど、みんなにはがんばってほしいって思ってる。
プレッシャーなんか感じなくていいんだよ。
サッカーを楽しんできてほしいな。
こないだ誕生日にもらった芋焼酎を結構呑んでます。
Tue. 2006.05.16
00:15:47
00:15:47
Powerbookのヒンジがぶっ壊れた
悲しいっす。
僕、悲しいっす。
すごく愛用していて、最近じゃリビングPCとしてメインの座に返り咲いたPowerbook15のヒンジ部分が完全に壊れました。落としたりぶつけたりしたわけではないのですが、突然左側がぶっ壊れ、こないだ右側もぶっ壊れ、いまじゃ、対面の人にプレゼンしやすい的なわけわからんコンセプトPCのように180度液晶が開いてしまうようになってます。
今は液晶部分を壁に立てかける感じでこのエントリーを書いているのです。
ただ、このブログの過去ログを検索すると、購入してからまだ5年たってないので、5年保証で無償で修理してもらおうと目論んでいたりするわけです。
それができなかったらMacbookを購入だ!(怒られます)
僕、悲しいっす。
すごく愛用していて、最近じゃリビングPCとしてメインの座に返り咲いたPowerbook15のヒンジ部分が完全に壊れました。落としたりぶつけたりしたわけではないのですが、突然左側がぶっ壊れ、こないだ右側もぶっ壊れ、いまじゃ、対面の人にプレゼンしやすい的なわけわからんコンセプトPCのように180度液晶が開いてしまうようになってます。
今は液晶部分を壁に立てかける感じでこのエントリーを書いているのです。
ただ、このブログの過去ログを検索すると、購入してからまだ5年たってないので、5年保証で無償で修理してもらおうと目論んでいたりするわけです。
それができなかったらMacbookを購入だ!(怒られます)
Fri. 2006.05.19
00:31:18
00:31:18
やっぱいいよねプロフェッショナル
なんだかんだいって、やっぱいいんですよね、「プロフェッショナル 仕事の流儀」
むちゃくちゃいい番組ですよ、やっぱ。
ほぼすべての人が30代で挫折を経験してるのがすごくいい。
そしてオープニングとエンディングがすごくいい。
とくにエンディングがいい。
歌詞がいい。
♪「こんな自分蹴りたくなるくらい嫌い」で泣けます。
というわけで、今日の放送で15回目なんですが、ベスト3をまとめたいと思います。
-----------------------
No.1

「ひたむきに"治す人"を目指せ 小児心臓外科医・佐野俊二」
No.2

「"信じる力"が人を動かす 経営者・星野佳路」
No.3

「チームの力がヒットを生む 商品企画部長・佐藤章」
-----------------------
やっぱ、第一回と第二回のインパクトがすごくて、内容もすごくて、佐野先生のなんか通勤時にiPodで繰り返し何度見た事かって感じですよ。通勤時に田園都市線の中でiPod見ながら泣いてるんですよ。朝からですよ、そして夜もですよ、どうすか、これどうすか、気持ち悪いですか、いいじゃないですか。
うちの会社的には、「チームの力がヒットを生む 商品企画部長・佐藤章」を全社員で上映会とかした方がいいと思う。
P.S.
だれか全ての放送分の頭と終わりの5分をうまく繋ぎ合わせて僕にください。
むちゃくちゃいい番組ですよ、やっぱ。
ほぼすべての人が30代で挫折を経験してるのがすごくいい。
そしてオープニングとエンディングがすごくいい。
とくにエンディングがいい。
歌詞がいい。
♪「こんな自分蹴りたくなるくらい嫌い」で泣けます。
というわけで、今日の放送で15回目なんですが、ベスト3をまとめたいと思います。
-----------------------
No.1

「ひたむきに"治す人"を目指せ 小児心臓外科医・佐野俊二」
No.2

「"信じる力"が人を動かす 経営者・星野佳路」
No.3

「チームの力がヒットを生む 商品企画部長・佐藤章」
-----------------------
やっぱ、第一回と第二回のインパクトがすごくて、内容もすごくて、佐野先生のなんか通勤時にiPodで繰り返し何度見た事かって感じですよ。通勤時に田園都市線の中でiPod見ながら泣いてるんですよ。朝からですよ、そして夜もですよ、どうすか、これどうすか、気持ち悪いですか、いいじゃないですか。
うちの会社的には、「チームの力がヒットを生む 商品企画部長・佐藤章」を全社員で上映会とかした方がいいと思う。
P.S.
だれか全ての放送分の頭と終わりの5分をうまく繋ぎ合わせて僕にください。
Mon. 2006.05.22
22:43:07
22:43:07
ゴマ油とラー油さえあればOKだという話
家に帰るとみんなもう寝てて、夕飯がなかったんでどうしようかと思ったら、なんとなくこれを焼いて飯の上にぶっかけて丼的にすればいいですからっていう、そんなメッセージみたいなものが感じられたので、そうしてみた。
どうせやるなら自分なりのオリジナリティを出さなければと思い、その丼に、最近かかせないゴマ油とラー油をたらしてみた、その丼に。
もうゴマ油とラー油さえあれば何でも食えるのではないかと思う。
油ぎっしゅ!
どうせやるなら自分なりのオリジナリティを出さなければと思い、その丼に、最近かかせないゴマ油とラー油をたらしてみた、その丼に。
もうゴマ油とラー油さえあれば何でも食えるのではないかと思う。
油ぎっしゅ!
Thu. 2006.05.25
23:28:59
23:28:59
BSLBの会発足のお知らせ

このたび、「BSLB(Blue Sky Lunch Bag)の会」を発足する事になりました。
日本語で言うと、「青空弁当の会」となります。
発足の経緯は以下の通りです。
僕たちIT戦士は朝から晩までパーソナルコンピューターの前に座り、右クリックや左クリックを繰り返しているわけじゃないですか。だからお昼ご飯くらいは右クリックや左クリックを考えずに、青空の下で弁当を食べればいいと思ったんです。(右クリックしながら)
BSLBのメンバーは、昼休みになるとお弁当を小脇に抱え、緑とベンチを探しながら渋谷近辺を彷徨うわけです。
記念すべき第一回目の本日。
公園に住んでいるおじさんを横目に、おいしく弁当をいただきました。
超うまかった。
日本語で言うと、「青空弁当の会」となります。
発足の経緯は以下の通りです。
僕たちIT戦士は朝から晩までパーソナルコンピューターの前に座り、右クリックや左クリックを繰り返しているわけじゃないですか。だからお昼ご飯くらいは右クリックや左クリックを考えずに、青空の下で弁当を食べればいいと思ったんです。(右クリックしながら)
BSLBのメンバーは、昼休みになるとお弁当を小脇に抱え、緑とベンチを探しながら渋谷近辺を彷徨うわけです。
記念すべき第一回目の本日。
公園に住んでいるおじさんを横目に、おいしく弁当をいただきました。
超うまかった。