僕の身近なところにはアメリカがあります。よくいくプールの隣にはアメリカ軍専用の野球場があって、たまにゲームが行われている。本場MLBばりのパワフル野球とおもいきや、実際は下から投げるソフトボール。ヘイ、ガイズ!気合い入れてこうぜって感じだ。
先日、プールから帰る時、そのグランドの周りを軍隊のみなさんがジョギングしてた。初めて生で聞いたんだけど、あのかけ声ありますよね「なんとかかんとかなんとかか?♪」ってやつ。あれって、プレスリーの「監獄ロック」のフレーズだったのね?今まで知らなかったよ。 (違ってたらスピーディーなつっこみをくれ。)
10月ですね。いろいろ新しいことが始まるみたいね。 ■東海道新幹線品川駅開業
おぉ?、ついに・・ってあんま関係ないぜ。 ■補助犬法完全施行
う?ん、いいことだ。 ■パソコンリサイクル開始
あぁ?、めんどくせぇ?。 ■国立大再編、10組20大学統合
へぇ?、統合しまくったらいいじゃん。 ■特殊法人、認可法人改組
ふぅ?ん、改組しまくったらいいじゃん。 ■首都圏ディーゼル車排ガス規制開始
うわぁ?大変だ?ってダンプもってないし・・。 ■母子家庭への児童扶養手当が減額
えぇ?それは減らさんどきましょうよ。
などなど、今日は書く事がないということがバレバレです。
今日泳いでる際、クロールのコツがわかった。 水に入れる時の腕はまっすぐそしてできるだけ遠くへ、Sの字を意識して水をかき、親指で太ももにタッチしつつ、鋭く肘からかき出す。 (違ってたらスピーディーなつっこみをくれ。) だがこればっかり意識してやってると息継ぎがおろそかになるので要注意だ!! でも確かに速くそして楽に泳げるような気がします。
※写真は嬉しかったから撮ってみた仕事場の時計。
Wed. 2003.10.01
17:49:42
17:49:42
IEのバージョン5.0以上でみてね
「このWebサイトはInternetExplorerのバージョン5.0以上でご覧ください。」の英語表記。
Please use Internet Explorer version 5.0 or higher to view this Web page.
「5.0以下でも閲覧できるが、なるべく5.0以上を使用して欲しい。」の英語表記。
This page is best viewed by Internet Explorer 5 or higher.
ちなみに、当サイトの場合は
Safariだけを使え!! Use Safari only!!.
というのは嘘で、一応各環境できちんと表示されるはずです。 でも、ネスケの4.7的なものや、MacアンドWin以外的なものは完全に無視してます。 目をつぶってます。
Please use Internet Explorer version 5.0 or higher to view this Web page.
「5.0以下でも閲覧できるが、なるべく5.0以上を使用して欲しい。」の英語表記。
This page is best viewed by Internet Explorer 5 or higher.
ちなみに、当サイトの場合は
Safariだけを使え!! Use Safari only!!.
というのは嘘で、一応各環境できちんと表示されるはずです。 でも、ネスケの4.7的なものや、MacアンドWin以外的なものは完全に無視してます。 目をつぶってます。
Thu. 2003.10.02
17:59:45
17:59:45
これが必要です
「このコンテンツを見るにはQuickTimeプラグインが必要です。こちらからダウンロードしてください。」の英語表記。
You need the QuickTime plug-in to view these contents. Download here.
こんなこと書かなくていいように、国連みたいな存在がブラウザとプラグインのガイドラインをがっちり固めて、MacでもWindowsでもLinuxでもPDAでもケイタイでも、作り手側も閲覧者側も、な?んにも考えずに、全く同じように閲覧できるようになればいいのに・・。 と、思っているのは僕だけなんだろうか? いや、違うはずだ!! みんな賛同してくれるはずだ!!
にょ?ん。
You need the QuickTime plug-in to view these contents. Download here.
こんなこと書かなくていいように、国連みたいな存在がブラウザとプラグインのガイドラインをがっちり固めて、MacでもWindowsでもLinuxでもPDAでもケイタイでも、作り手側も閲覧者側も、な?んにも考えずに、全く同じように閲覧できるようになればいいのに・・。 と、思っているのは僕だけなんだろうか? いや、違うはずだ!! みんな賛同してくれるはずだ!!
にょ?ん。
Thu. 2003.10.02
22:33:03
22:33:03
同姓同名な人たちに思いを馳せる
想像してごらん、インターネットがないということを... Imagine there's no Internet...
まだこの世の中に出現して間もないインターネット(30年といわれている)。これが出現してなかったらどうなってたんだろう?って想像してみた。
電話代や郵便代はもっとウェイトを占めてるだろうし、国内旅行や海外旅行の需要ももっと増えてるだろうし、テレビや新聞は権威を失ってないだろうし、素人参加番組はもっと増えてるだろうし、ケーブルテレビの加入者数はもっと増えてるだろうし、多チャンネル化してるだろうし、芸能人やスポーツ選手はもっと雲の上の存在でいるだろうし、年功序列や終身雇用はあたり前だろうし、俺はまだ広告代理店で働いているだろうし、CDはいっぱい売れるだろうし、帰省ラッシュはもっと大変な事になってるだろうし、・・・とりあえず、世界は今より100倍くらい広いのだろうと思う。
などと、秋めいてきた夜空を見上げながら、別に想像してたわけではないのですが、Googleで自分と同姓同名の人を検索してみた。 ★インテリアデザイナーの福田大介さん。 ★京都精華大学芸術学部卒の福田大介さん。 ★活動休止中のバンドPINK-ZOのヴォーカルの福田大介さん。 とりあえず他人と思えません。がんばってほしいと思ってます。
あっ、そうそう、うちのPowerMacG4ですが、やっぱ駄目だね?。なにかが狂ってます。シスプラ長崎店の俺の中でのカリスマ店員Tさんに電話したら、「修理に出した方が良いです」って言われた。そうしようと思っとる。 だがその前にアップルのディスカッションボードで気になる記事を発見。
「ファイル共有をOFFにしたとたん症状がぴたりとやみました。」
早速、やってみた。う?ん確かにぴたりとやんだような気がする。 これで、明日の朝一の起動ですんなりたちあがったら、修理に出すのをのばしてみよう。
まだこの世の中に出現して間もないインターネット(30年といわれている)。これが出現してなかったらどうなってたんだろう?って想像してみた。
電話代や郵便代はもっとウェイトを占めてるだろうし、国内旅行や海外旅行の需要ももっと増えてるだろうし、テレビや新聞は権威を失ってないだろうし、素人参加番組はもっと増えてるだろうし、ケーブルテレビの加入者数はもっと増えてるだろうし、多チャンネル化してるだろうし、芸能人やスポーツ選手はもっと雲の上の存在でいるだろうし、年功序列や終身雇用はあたり前だろうし、俺はまだ広告代理店で働いているだろうし、CDはいっぱい売れるだろうし、帰省ラッシュはもっと大変な事になってるだろうし、・・・とりあえず、世界は今より100倍くらい広いのだろうと思う。
などと、秋めいてきた夜空を見上げながら、別に想像してたわけではないのですが、Googleで自分と同姓同名の人を検索してみた。 ★インテリアデザイナーの福田大介さん。 ★京都精華大学芸術学部卒の福田大介さん。 ★活動休止中のバンドPINK-ZOのヴォーカルの福田大介さん。 とりあえず他人と思えません。がんばってほしいと思ってます。
あっ、そうそう、うちのPowerMacG4ですが、やっぱ駄目だね?。なにかが狂ってます。シスプラ長崎店の俺の中でのカリスマ店員Tさんに電話したら、「修理に出した方が良いです」って言われた。そうしようと思っとる。 だがその前にアップルのディスカッションボードで気になる記事を発見。
「ファイル共有をOFFにしたとたん症状がぴたりとやみました。」
早速、やってみた。う?ん確かにぴたりとやんだような気がする。 これで、明日の朝一の起動ですんなりたちあがったら、修理に出すのをのばしてみよう。
Fri. 2003.10.03
10:13:07
10:13:07
ハイウェイ移動中に考え込んでみた
今日は一日中外出。ハイウェイを、普段は奥さんが出勤に使っているマツダトリビュートでぶっ飛ばしてた。ハード系のBGMをガンガンかけて一人でぶっ飛ばしてると時々トランス状態に入る事ってない?なんかBGMや車の音なんかが無音になって、思考オンリーになる事が僕にはあります。今日の帰りがそうだったんだけど、いろんな事を考えてました。
もしドラえもんのタイムマシンがあったら、俺ならまず18年前の中1の俺に会いに行くだろう。 「おっ!勉強がんばってんじゃん。その調子でずっとがんばれよ。でもちょっと体制よりなんでそこんとこ気をつけた方がいいよ。それから水泳を始めろ。そして野球部やめてサッカー部にしろ。」と言うだろう。
その後、15年前の高1の俺に会いに行き「お前勉強しろって、反体制の意味はき違えてるし、そんな事やってても全く意味ないし、とりあえず勉強と水泳しろ。それからまだ尾崎は聴くな。多分意味はき違えてバイクとか盗むと思うから・・」と5時間くらい説教するだろう。
などと、ばかな事を考えていたんですが、このドラえもんのタイムマシンって「10歳から20歳年上の、信頼できて、過去の成功や失敗を全て受け止めつつ、ポジティブに今を生きている、かっこいい大人のメタファーではないか」と思えたわけです。 だよね?藤子不二雄先生。
で、今の自分の周りにこのメタフォリカルな存在がいるのかと考えてみたんだけど、いなかった。 過去には何人かいた。今は遠くに住んでたり、俺が大学生の頃に突然死んじゃったり・・・。
「僕は今、あなたと話したい事が山ほどあります。ゆっくり酒を呑みながら朝まで語り合いたい事が山ほどあります。」
でもそんな事を言っててもしょうがないので、こう思うようにしてみた。これから出会う俺より若い人達にとって俺はドラえもんのタイムマシン的な存在になろうと・・。ちょっとでもそうなれたら嬉しいと。
この他にもいろんな事考えてハイウェイをぶっ飛ばしてたら、道間違えました。佐世保方面に行かなきゃならないのに、長崎方面に行ってました。しかもどこで間違ったかもわからず、大村ICの手前まで間違いに気付かないありさま。う?んとっても危険。でもいいんです。美しすぎる大村湾を見れたから・・・
※写真は携帯のカメラでは伝わらないと思うけど、美しすぎる本日の大村湾
もしドラえもんのタイムマシンがあったら、俺ならまず18年前の中1の俺に会いに行くだろう。 「おっ!勉強がんばってんじゃん。その調子でずっとがんばれよ。でもちょっと体制よりなんでそこんとこ気をつけた方がいいよ。それから水泳を始めろ。そして野球部やめてサッカー部にしろ。」と言うだろう。
その後、15年前の高1の俺に会いに行き「お前勉強しろって、反体制の意味はき違えてるし、そんな事やってても全く意味ないし、とりあえず勉強と水泳しろ。それからまだ尾崎は聴くな。多分意味はき違えてバイクとか盗むと思うから・・」と5時間くらい説教するだろう。
などと、ばかな事を考えていたんですが、このドラえもんのタイムマシンって「10歳から20歳年上の、信頼できて、過去の成功や失敗を全て受け止めつつ、ポジティブに今を生きている、かっこいい大人のメタファーではないか」と思えたわけです。 だよね?藤子不二雄先生。
で、今の自分の周りにこのメタフォリカルな存在がいるのかと考えてみたんだけど、いなかった。 過去には何人かいた。今は遠くに住んでたり、俺が大学生の頃に突然死んじゃったり・・・。
「僕は今、あなたと話したい事が山ほどあります。ゆっくり酒を呑みながら朝まで語り合いたい事が山ほどあります。」
でもそんな事を言っててもしょうがないので、こう思うようにしてみた。これから出会う俺より若い人達にとって俺はドラえもんのタイムマシン的な存在になろうと・・。ちょっとでもそうなれたら嬉しいと。
この他にもいろんな事考えてハイウェイをぶっ飛ばしてたら、道間違えました。佐世保方面に行かなきゃならないのに、長崎方面に行ってました。しかもどこで間違ったかもわからず、大村ICの手前まで間違いに気付かないありさま。う?んとっても危険。でもいいんです。美しすぎる大村湾を見れたから・・・
※写真は携帯のカメラでは伝わらないと思うけど、美しすぎる本日の大村湾
Fri. 2003.10.03
18:10:24
18:10:24
日本語オンリー
「申し訳ありませんが、このサイトは日本語のみのサービスとなっております。」の英語表記。
We are sorry, this page is in Japanese only.
1バイト文字(アルファベット)のみで作られているサイトを見る度に、いいなあ?、楽だろうなあ?、特にフラッシュのテキスト関係なんかが。とか、8ピクセルのビットマップフォント触ってる時に、どう考えても漢字にはできない芸当だ?これだけでサイト作れたら楽しいだろうなあ?、とか思ってるのは僕だけなんでしょうか?
例えばこんなサイト・・・ EIGHT+NINE
文字がいっこずつ、文字がいっこずつ?!!、みたいな。 きゃ?、いや?ん、みたいな。 ごいすぅ?、みたいな。
We are sorry, this page is in Japanese only.
1バイト文字(アルファベット)のみで作られているサイトを見る度に、いいなあ?、楽だろうなあ?、特にフラッシュのテキスト関係なんかが。とか、8ピクセルのビットマップフォント触ってる時に、どう考えても漢字にはできない芸当だ?これだけでサイト作れたら楽しいだろうなあ?、とか思ってるのは僕だけなんでしょうか?
例えばこんなサイト・・・ EIGHT+NINE
文字がいっこずつ、文字がいっこずつ?!!、みたいな。 きゃ?、いや?ん、みたいな。 ごいすぅ?、みたいな。
Sat. 2003.10.04
18:16:17
18:16:17
リンクOKよ
「本サイトへのリンクはご自由に行えますが、リンク後に通知のメールをいただけると幸いです。」の英語表記。
Please feel free to link to this site; if you do, we would appreciate it if you would let us know about it.
ばんばん「リンクしましたよ!」ってメールが来ると楽しいだろうなあ? そりゃあグーグルでのランクもあがるよって感じだね。 そりゃあモチベーションもあがるよって感じだね。
Please feel free to link to this site; if you do, we would appreciate it if you would let us know about it.
ばんばん「リンクしましたよ!」ってメールが来ると楽しいだろうなあ? そりゃあグーグルでのランクもあがるよって感じだね。 そりゃあモチベーションもあがるよって感じだね。
Sun. 2003.10.05
18:27:50
18:27:50
著作権で保護
「本サイトの内容は著作権で保護されています。転載・無断複製を禁じます。」の英語表記。
This site is protected by copyright. Reproducing the content of this Web site without permission is prohibited.
こんなことを堂々といっちゃっても恥ずかしくない、そんな素敵なサイトにしたいな?と思ってるのは、僕だけか?
This site is protected by copyright. Reproducing the content of this Web site without permission is prohibited.
こんなことを堂々といっちゃっても恥ずかしくない、そんな素敵なサイトにしたいな?と思ってるのは、僕だけか?
Mon. 2003.10.06
18:32:04
18:32:04
内容は保証しません
「本サイトの内容には万全を期していますが、内容を保証するものではありません。」の英語表記。
The contents of this Web site are correct to the best of our knowledge, but we do not guarantee the accuracy of the information included here.
う?ん、まさにこのサイトのこの「Tips」というカテゴリーにピッタリの慣用句だ。 逃げ文句とはこの事だ!!。
The contents of this Web site are correct to the best of our knowledge, but we do not guarantee the accuracy of the information included here.
う?ん、まさにこのサイトのこの「Tips」というカテゴリーにピッタリの慣用句だ。 逃げ文句とはこの事だ!!。
Mon. 2003.10.06
21:25:28
21:25:28
MT と Mac と 水泳 と
前々から気にはなっていたブログ作成ツールの定番「Movable Type」。情報量多めで更新頻度高いウェブ系の仕事が動き出しそうなので、情報収集がてらに触ってみた。
えーっと、早速ハマっております。
インターフェースがこんなにも洗練されてて、高機能で、しかも無料なんて・・。これをつくった夫婦を褒めてあげたい。素晴らしすぎです。 今、御覧いただいているこのサイトでも近々 Movable Type を全体的にフィーチャーしてリニューアルする予定です。ご期待下さい。
昨日まで、不安ながらもなんとか動いてくれていた我がPowerMacG4。本日発狂しまくりでした。もう俺はあきらめたよ。なんとか俺の手で更生させようとか、お前を救うぞとか、もう思わない事にした。何週間かかろうがアップルに修理してもらい、悪い所は新品に交換してもらう。できれば、マザーボードの交換作業時にまちがってG5になってたらありがたい。なるわきゃないんだけど。 というわけで、1?2週間はPowerBook15での作業となります。英語版のキーボードになれたためか、なんか使いづらい。次買うときは英語版にしよう。 フリーズやカーネルパニックの心配がない状態で仕事できるって、こんなにも幸せだったのねって今思ってます。 まあ、これが普通なんだけど。
水泳なんだけど、飽きっぽい僕には珍しく、まだ続いてます。なんでこんなにハマったのか考えるに、無心になれるっていうのと、考えまくれるっていうのが、うまく同居したスポーツだからではないかって思う。
「何も考えたくないときには泳げばいい。そして、何か考えたいときにはもっと泳げばいい。」 by 俺
企画やデザインの作業で煮詰まったら泳いでみなさい。 いいアイデアが浮かぶし、体も浮かぶし。 志も大きくなるし、大胸筋も大きくなるし。
いいことづくめの水泳万歳!!
えーっと、早速ハマっております。
インターフェースがこんなにも洗練されてて、高機能で、しかも無料なんて・・。これをつくった夫婦を褒めてあげたい。素晴らしすぎです。 今、御覧いただいているこのサイトでも近々 Movable Type を全体的にフィーチャーしてリニューアルする予定です。ご期待下さい。
昨日まで、不安ながらもなんとか動いてくれていた我がPowerMacG4。本日発狂しまくりでした。もう俺はあきらめたよ。なんとか俺の手で更生させようとか、お前を救うぞとか、もう思わない事にした。何週間かかろうがアップルに修理してもらい、悪い所は新品に交換してもらう。できれば、マザーボードの交換作業時にまちがってG5になってたらありがたい。なるわきゃないんだけど。 というわけで、1?2週間はPowerBook15での作業となります。英語版のキーボードになれたためか、なんか使いづらい。次買うときは英語版にしよう。 フリーズやカーネルパニックの心配がない状態で仕事できるって、こんなにも幸せだったのねって今思ってます。 まあ、これが普通なんだけど。
水泳なんだけど、飽きっぽい僕には珍しく、まだ続いてます。なんでこんなにハマったのか考えるに、無心になれるっていうのと、考えまくれるっていうのが、うまく同居したスポーツだからではないかって思う。
「何も考えたくないときには泳げばいい。そして、何か考えたいときにはもっと泳げばいい。」 by 俺
企画やデザインの作業で煮詰まったら泳いでみなさい。 いいアイデアが浮かぶし、体も浮かぶし。 志も大きくなるし、大胸筋も大きくなるし。
いいことづくめの水泳万歳!!
Tue. 2003.10.07
18:37:08
18:37:08
予告なしに変更廃止
「本サイトの内容は予告なしに変更または廃止される場合がありますのでご了承ください。」の英語表記。
The contents of this Web site may be altered or deleted without prior notification.
う?ん、すばらしい慣用句だ。 まさにうちのサイトにぴったり。
座右の銘にします。
The contents of this Web site may be altered or deleted without prior notification.
う?ん、すばらしい慣用句だ。 まさにうちのサイトにぴったり。
座右の銘にします。
Tue. 2003.10.07
22:24:14
22:24:14
MT のカスタマイズにはまる
やっぱすごいよ Movable Type 。カスタマイズ性抜群なんで面白くてしょうがない。
今日はいつも行くプールが休みの日なので、まああきらめもつくんだけど、明日と明後日は仕事関係のギリギリなスケジュールの為プールに行けるかどうかわからない。行けなかったらストレスたまりまくりになりそうで心配。
PowerBook15での作業になってフリーズゼロ。もちろんカーネルパニックもゼロ。逆に休憩できずに辛い(嘘)。っていうかウェブデザインを仕事としている俺にとっては、PowerMacG4(デュアル1GMHz)なんかオーバースペックでいらねえんじゃないかと思いはじめた。PowerBook15(867MHz)とCinemaDisplay22で十分なんではないのだろうか?基本的にテキストファイル作ってるわけだし・・・ G5を検討していた自分を客観的に見つめ直し、今後、マシン環境を整備するときは落ち着いて考えようと思った。
本日、スタバのコーヒー豆が切れました。早速5種類ほど送ってもらう事にしたんだけど、しょうがないので市販のいかんともしがたい豆を使ってみた。う?ん、たんなる茶色いお湯だ。なんともいえない風味。使う前に灰皿用にしようかなとも思っとる。
どうでもいいけど時間が足りなさすぎ・・
※写真は新聞社のサイト管理メニューにも引けを取らない Movable Type の記事管理メニュー。
今日はいつも行くプールが休みの日なので、まああきらめもつくんだけど、明日と明後日は仕事関係のギリギリなスケジュールの為プールに行けるかどうかわからない。行けなかったらストレスたまりまくりになりそうで心配。
PowerBook15での作業になってフリーズゼロ。もちろんカーネルパニックもゼロ。逆に休憩できずに辛い(嘘)。っていうかウェブデザインを仕事としている俺にとっては、PowerMacG4(デュアル1GMHz)なんかオーバースペックでいらねえんじゃないかと思いはじめた。PowerBook15(867MHz)とCinemaDisplay22で十分なんではないのだろうか?基本的にテキストファイル作ってるわけだし・・・ G5を検討していた自分を客観的に見つめ直し、今後、マシン環境を整備するときは落ち着いて考えようと思った。
本日、スタバのコーヒー豆が切れました。早速5種類ほど送ってもらう事にしたんだけど、しょうがないので市販のいかんともしがたい豆を使ってみた。う?ん、たんなる茶色いお湯だ。なんともいえない風味。使う前に灰皿用にしようかなとも思っとる。
どうでもいいけど時間が足りなさすぎ・・
※写真は新聞社のサイト管理メニューにも引けを取らない Movable Type の記事管理メニュー。
Wed. 2003.10.08
18:41:10
18:41:10
メンテナンス中です
「現在メンテナンス中です。しばらくしてからアクセスし直してください。」の英語表記。
This Web page is currently unavailable due to maintenance. Please come back later.
危険なメッセージですね。 熱心なリピーターならともかく、ファーストコンタクトでこう言われたら、おそらく2度とアクセスしないような気がするのは、僕だけなんであろうか?
This Web page is currently unavailable due to maintenance. Please come back later.
危険なメッセージですね。 熱心なリピーターならともかく、ファーストコンタクトでこう言われたら、おそらく2度とアクセスしないような気がするのは、僕だけなんであろうか?
Wed. 2003.10.08
22:52:26
22:52:26
はい、徹夜けってぇ?い!!
う?む予想どおりだ。プールにも行けなかった。今日の仕事の終わりは見えないし、仕事を終えて喜んでる姿の想像すらできないし、手は震えてきてるし、普通と違う汗が出てきてるし・・・ 徹夜決定!、そんな感じだ。飲み会で盛り上がり過ぎて終電あきらめた心境に似ています(そんな楽しい気分ではないんだけど)。
PowerBook15が全くフリーズしないので、かれこれ14時間ほど起動し続けてます。僕も使用し続けてます。休憩のタイミングがうまくあわず朝からご飯食べるの忘れてました(先ほど夜の10時におそめの朝食)。コーヒー作るのも忘れてました(1杯のみ)。 そうだったのか・・、今入院中のPowerMacG4の奴は俺の体を気使って定期的にフリーズを起こしてたのか・・なんていい奴なんだ・・、蹴ったりしてごめんね・・。などと思うわけはなく、でも今どこにいるのだろう・・くらいは思ってみた。
っていうか時間がねえ。もっと時間くれ。
仕事中は、ジュークボックスと化したCubeがBGMを鳴らし続けてるのですが、今日は何を聴けばいいのか分からなくなってきたので、約6,000曲の中からランダムで演奏させてみた。次は何が演奏されるのか全く予想できないので、妙に楽しい。 クレイジーケンバンド→フジ子ヘミング→レッチリ→槇原敬之 う?ん、すごい流れだ。
あ?、べガスに行きたい・・・
※写真は元気出そうと思って、藤原紀香。悪い?
PowerBook15が全くフリーズしないので、かれこれ14時間ほど起動し続けてます。僕も使用し続けてます。休憩のタイミングがうまくあわず朝からご飯食べるの忘れてました(先ほど夜の10時におそめの朝食)。コーヒー作るのも忘れてました(1杯のみ)。 そうだったのか・・、今入院中のPowerMacG4の奴は俺の体を気使って定期的にフリーズを起こしてたのか・・なんていい奴なんだ・・、蹴ったりしてごめんね・・。などと思うわけはなく、でも今どこにいるのだろう・・くらいは思ってみた。
っていうか時間がねえ。もっと時間くれ。
仕事中は、ジュークボックスと化したCubeがBGMを鳴らし続けてるのですが、今日は何を聴けばいいのか分からなくなってきたので、約6,000曲の中からランダムで演奏させてみた。次は何が演奏されるのか全く予想できないので、妙に楽しい。 クレイジーケンバンド→フジ子ヘミング→レッチリ→槇原敬之 う?ん、すごい流れだ。
あ?、べガスに行きたい・・・
※写真は元気出そうと思って、藤原紀香。悪い?
Thu. 2003.10.09
23:51:29
23:51:29
30って確実に涙腺弱くなるね
今日どえりゃ?事が起きたんじゃけぇ?。
夕方頃の?、結構集中状態で仕事しとったんよ?、えろ?いい感じではかどったんじゃ?。そいでの、BGMは奥田民生がず?っと流れとっての、「CUSTOM」を唄いよる民生の声をなんとなく聴いとったらの?、左目から一筋の涙が流れ落ちよんじゃけぇ?。ほんまやけぇ?の?。 (広島の伯父さんの喋り方を思い出しながら書いてみた)
なぜなんだろう?、今まで「う?んいい曲だね?」くらいにしか思ってなかったのに、今日は涙一筋です。確かに高校時代、ユニコーンにはまりまくり、大学は広島へ行くぞ!とまで決意させられ、ユニコーン解散後も民生は心の師匠って感じだったんだけど・・
自然と涙が流れ落ちるって、久しぶりでなかなかいい感じ。
夕方頃の?、結構集中状態で仕事しとったんよ?、えろ?いい感じではかどったんじゃ?。そいでの、BGMは奥田民生がず?っと流れとっての、「CUSTOM」を唄いよる民生の声をなんとなく聴いとったらの?、左目から一筋の涙が流れ落ちよんじゃけぇ?。ほんまやけぇ?の?。 (広島の伯父さんの喋り方を思い出しながら書いてみた)
なぜなんだろう?、今まで「う?んいい曲だね?」くらいにしか思ってなかったのに、今日は涙一筋です。確かに高校時代、ユニコーンにはまりまくり、大学は広島へ行くぞ!とまで決意させられ、ユニコーン解散後も民生は心の師匠って感じだったんだけど・・
自然と涙が流れ落ちるって、久しぶりでなかなかいい感じ。
Fri. 2003.10.10
23:49:38
23:49:38
祝ビル完成!祝再会!
10月10日(金)大安。佐世保に新たなプレイスポットが誕生した。その名も「エバーグリーンスポーツパーク」
エバーグリーンの新しいセレクトショップ「DEPART」で素敵な服を探すも良し、シアトル系カフェ「ロザリアンコーヒー&ティー」でおいしいコーヒーを飲むも良し、スポーツダイニングバー「DREAMER」で仕事帰りにスポーツ観戦しながら食事を楽しむも良し。ビリヤードやダーツ、屋上での3on3を楽しむも良し・・・そんな素敵なビルです。
今日は夕方からプレオープンセレモニーが行われ、参加。 会場で、こないだのアメリカ出張時にお世話になったNY在住のY崎さんに再会。 飲み、食べ、話し、驚き、笑い、投げ、突き、飛び、走り。 あ?すんげぇ?楽しい一日だった。
会場を後にし、Y崎さんの知り合いの店へ。 歩き、語り、飲み、食べ、語り、飲み、食べ。 Y崎さんの会社のサイトをリニューアルする事になった。「NY引っ越し計画大作戦」いっぱつめの仕事です。意味もなく打合せとかいう理由で遊びにいこうかとも思っとる。
そんな楽しくてしょうがない一日だったんだぜぇい!
※写真は飲み放題食べ放題なプレオープンセレモニー
エバーグリーンの新しいセレクトショップ「DEPART」で素敵な服を探すも良し、シアトル系カフェ「ロザリアンコーヒー&ティー」でおいしいコーヒーを飲むも良し、スポーツダイニングバー「DREAMER」で仕事帰りにスポーツ観戦しながら食事を楽しむも良し。ビリヤードやダーツ、屋上での3on3を楽しむも良し・・・そんな素敵なビルです。
今日は夕方からプレオープンセレモニーが行われ、参加。 会場で、こないだのアメリカ出張時にお世話になったNY在住のY崎さんに再会。 飲み、食べ、話し、驚き、笑い、投げ、突き、飛び、走り。 あ?すんげぇ?楽しい一日だった。
会場を後にし、Y崎さんの知り合いの店へ。 歩き、語り、飲み、食べ、語り、飲み、食べ。 Y崎さんの会社のサイトをリニューアルする事になった。「NY引っ越し計画大作戦」いっぱつめの仕事です。意味もなく打合せとかいう理由で遊びにいこうかとも思っとる。
そんな楽しくてしょうがない一日だったんだぜぇい!
※写真は飲み放題食べ放題なプレオープンセレモニー
Sun. 2003.10.12
22:15:40
22:15:40
またもや強引にアップ
世間は3連休ですね。いいですね。ハッピーですね。どっかいったんですか?。いいですね。そうですか。なるほどですね。 今晩は、俺ですね。
さっき、かねてから作業してたこのTEXTといわれているコンテンツに MovableType を搭載してみた。まだ未完成な感じがするんだけど、休みの間にやっとかないと、お仕事に支障をきたす様な気がしたので強引アップだ。憧れの3段組だ。そしてトップも3段組だ。
えっと、今書いてて思ったんだけど、トップのメインイメージ。なんかうさん臭いドットコム系の企業みたいなので、たぶんすぐ変更します。
今後の予定としては、WORKSとTIPSとCINEMATALKに MovableType を搭載していく予定になってます。で、このレイアウトに合わせて他のページも変更する事になるでしょう。おそらくね。
MovableType の事、もうだいたい理解できたので、情報量が多くて更新頻度が高く、複数の担当者や部署でサイトを管理してて、更新時に上司の確認ボタンで記事の公開ができて、担当者レベルでの更新頻度が高いにも関わらずサイトデザインが崩れない、生成されるページはHTMLでSEOに基づいてコーディングしてるのでページレベルでGoogleにも引っかかりやすい、サイト内の記事検索なんか朝飯前・・。そんな新聞社系、TV局系、大学系、自治体系、のウェブサイトを求めている方がいらっしゃいましたらご相談ください。
さっき、かねてから作業してたこのTEXTといわれているコンテンツに MovableType を搭載してみた。まだ未完成な感じがするんだけど、休みの間にやっとかないと、お仕事に支障をきたす様な気がしたので強引アップだ。憧れの3段組だ。そしてトップも3段組だ。
えっと、今書いてて思ったんだけど、トップのメインイメージ。なんかうさん臭いドットコム系の企業みたいなので、たぶんすぐ変更します。
今後の予定としては、WORKSとTIPSとCINEMATALKに MovableType を搭載していく予定になってます。で、このレイアウトに合わせて他のページも変更する事になるでしょう。おそらくね。
MovableType の事、もうだいたい理解できたので、情報量が多くて更新頻度が高く、複数の担当者や部署でサイトを管理してて、更新時に上司の確認ボタンで記事の公開ができて、担当者レベルでの更新頻度が高いにも関わらずサイトデザインが崩れない、生成されるページはHTMLでSEOに基づいてコーディングしてるのでページレベルでGoogleにも引っかかりやすい、サイト内の記事検索なんか朝飯前・・。そんな新聞社系、TV局系、大学系、自治体系、のウェブサイトを求めている方がいらっしゃいましたらご相談ください。
Mon. 2003.10.13
05:52:38
05:52:38
すごい法則を発見した
TEXTのリニューアル作業にあたり、データの移行をしてたんだけど、そん時に気づいた事がある。
それは「冗談っぽく書いてた事が、超近い将来に実現しているという事だ。」 ホントかよ!って、今、思ったでしょ?ホントなんですよこれが。 以下に例をあげてみよう。
そして、説明しよう。
それは「冗談っぽく書いてた事が、超近い将来に実現しているという事だ。」 ホントかよ!って、今、思ったでしょ?ホントなんですよこれが。 以下に例をあげてみよう。
そして、説明しよう。
Wed. 2003.10.15
16:38:58
16:38:58
ページの最終更新日を表示する
各ページを編集してサーバーにアップする度に、カレンダーもしくは携帯で今日の日付けを確認して、いちいち「このページは何月何日に更新しました」みたいな事をやってたら、そりゃあもう大変な事になってしまいます。
このような便利な技を使いましょう。
「最終更新日: 」という部分はあなたのセンスに従って、好きな言葉が入れられます。
「更新した日だ:」とか
「がんばってみた日だ:」とか
「サーバーに流し込んだ日だ:」とか・・
あまりにも独創的になるとわけわかんなくなるので注意しましょう。
[ 独創的すぎてわかりにくいの例 ]
「僕の中の観覧車が再び上昇をはじめた日:」
「僕の中の何かが、そう何かがっ!な日:」
「僕が人のぬくもりを感じたいと思った日:」
「僕はここにいるよ、ここにいてもいいんだよね、な日:」
「過去の過ちを素直に認め贖罪な僕なのですな日:」
このような便利な技を使いましょう。
「最終更新日: 」という部分はあなたのセンスに従って、好きな言葉が入れられます。
「更新した日だ:」とか
「がんばってみた日だ:」とか
「サーバーに流し込んだ日だ:」とか・・
あまりにも独創的になるとわけわかんなくなるので注意しましょう。
[ 独創的すぎてわかりにくいの例 ]
「僕の中の観覧車が再び上昇をはじめた日:」
「僕の中の何かが、そう何かがっ!な日:」
「僕が人のぬくもりを感じたいと思った日:」
「僕はここにいるよ、ここにいてもいいんだよね、な日:」
「過去の過ちを素直に認め贖罪な僕なのですな日:」
Wed. 2003.10.15
23:11:09
23:11:09
日本代表.com
こんなサイトがあったなんて、知りませんでした。 しかもヤフーの「サービスを終了するらしい」という記事で知った。
サッカー好きとしては悲しい限りだ。有料サイトなんで、映像系は見れないんだけど、マッチレポートのインデックス眺めてるだけでも楽しい。
かなりジーンとくるよ。
日本代表 vs ジャマイカ代表 1-1 「黄金のプロローグ」※ジーコ初戦、小野がね
日本代表 vs ベルギー代表 2-2 「夢の始まり」※みんな夢の中だったことね
日本代表 vs ホンジュラス代表 3-3 「"10"の誇り」※ナカムーラのことね
日本代表 vs イタリア代表 1-1 「電光石火」※柳沢のボレーのことね
ちなみに全部引き分け試合ってのは、特に意味ないです。 タイトルに惹かれて選んでみました。 このタイトル誰が考えたんだろう?。 かっちょよすぎだ!!。 俺にも考えさせてくれって感じだ。
てか、サービス中止しないでくれ!!と叫びたい。
日本代表.com
サッカー好きとしては悲しい限りだ。有料サイトなんで、映像系は見れないんだけど、マッチレポートのインデックス眺めてるだけでも楽しい。
かなりジーンとくるよ。
日本代表 vs ジャマイカ代表 1-1 「黄金のプロローグ」※ジーコ初戦、小野がね
日本代表 vs ベルギー代表 2-2 「夢の始まり」※みんな夢の中だったことね
日本代表 vs ホンジュラス代表 3-3 「"10"の誇り」※ナカムーラのことね
日本代表 vs イタリア代表 1-1 「電光石火」※柳沢のボレーのことね
ちなみに全部引き分け試合ってのは、特に意味ないです。 タイトルに惹かれて選んでみました。 このタイトル誰が考えたんだろう?。 かっちょよすぎだ!!。 俺にも考えさせてくれって感じだ。
てか、サービス中止しないでくれ!!と叫びたい。
日本代表.com
Thu. 2003.10.16
23:55:54
23:55:54
論文「水泳の成人男性に及ぼす影響」
最近、1週間ほど泳げてない。以前はほぼ毎日泳いでたんだけど、なぜか泳げてない。熱が冷めたわけではないのですが、ちょっとだけバタバタ気味の仕事と、自社サイトのリニューアル作業が重なり、泳げてないわけだ。
で、1週間ほど泳がないでいるとどうなるかを語ってみようと思う。
その前に泳ぎ始めた事によって何が変わるのかを語るべきだった。
☆人生の目標が変わります。 ☆体の外側が変わります。 ☆体の内側も変わります。 ☆脳みそも変わります。 ☆心も変わります。
それまで、どちらかというとメンタル重視で生きてきた僕なのですが、今じゃどう考えてもフィジカルありきである!!という結論に達してます。「ナイスなフィジカルにこそファインなメンタルが宿る」って感じでしょうか?。 あとですね、集中力と持続力がかなりアップグレードします。泳げてなかったここ最近、机に向かって仕事ばっかしてたんだけど、連夜の徹夜もなんのその、食事や休憩も忘れて一心不乱な仕事ぶり。あまりに凄まじいので家族にとめられる有り様。ヒロポンよりスイミングだぞ!!。捕まらないし体にいいし。
このように、大変素敵なスポーツであるという事を、今日もいいたかったわけです。 ほんで、1週間ほど泳がないでいるとどうなるか?なんだけど、前述の良い面はそのままなんだけど、肩こりとかが復活してくる。今、左肩が異常に痛いです。「おっ、肩こり、久しぶり。最近どうだった?」って感じでしょうか?
以上が論文「成人男性に及ぼす水泳の影響について」だ。 全く論文でもなく、学術的でもなくてゴメンナサイ。 ただの作文だ。
で、1週間ほど泳がないでいるとどうなるかを語ってみようと思う。
その前に泳ぎ始めた事によって何が変わるのかを語るべきだった。
☆人生の目標が変わります。 ☆体の外側が変わります。 ☆体の内側も変わります。 ☆脳みそも変わります。 ☆心も変わります。
それまで、どちらかというとメンタル重視で生きてきた僕なのですが、今じゃどう考えてもフィジカルありきである!!という結論に達してます。「ナイスなフィジカルにこそファインなメンタルが宿る」って感じでしょうか?。 あとですね、集中力と持続力がかなりアップグレードします。泳げてなかったここ最近、机に向かって仕事ばっかしてたんだけど、連夜の徹夜もなんのその、食事や休憩も忘れて一心不乱な仕事ぶり。あまりに凄まじいので家族にとめられる有り様。ヒロポンよりスイミングだぞ!!。捕まらないし体にいいし。
このように、大変素敵なスポーツであるという事を、今日もいいたかったわけです。 ほんで、1週間ほど泳がないでいるとどうなるか?なんだけど、前述の良い面はそのままなんだけど、肩こりとかが復活してくる。今、左肩が異常に痛いです。「おっ、肩こり、久しぶり。最近どうだった?」って感じでしょうか?
以上が論文「成人男性に及ぼす水泳の影響について」だ。 全く論文でもなく、学術的でもなくてゴメンナサイ。 ただの作文だ。
Fri. 2003.10.17
18:55:17
18:55:17
DOCUTYPEの記述の仕方
HTML以降ではHTML宣言をする前に使用するHTMLのバージョンをドキュメントタイプとして宣言する必要があるらしい。
ブラウザはこのDOCUTYPE宣言を見て表示モードを変更するらしい。現在はDOCUTYPEのバージョン(DTD:Document Type Definition)として、HTML 4.01 Strict、HTML4.01 Transitional、HTML4.01 Framesetの3つが規定されているらしい。そして、一般的にはTransitionalかFramesetのページが多いらしい。あと、宣言をしたDTDの文法は厳守となるので、DTDの内容をよく理解しないままDOCUTYPEを宣言してしまうとブラウザの表示がおかしくなってしまうらしい。
文法チェッカーなどを利用して、できるだけ正確なDOCUTYPE宣言をしたほうがいいらしい・・
HTML4.01 Strict
※厳密な4.01タグのみを使用しているバージョン。非推奨のタグやフレームなどは使用できず、文法なども厳密にチェックされる。
< !DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 //EN"
"http://www.w3.org/TR/html40/strict.dtd">
HTML4.01 Transitional
※このバージョンでは4.01で非推奨となっっているタグも使用できるけど、フレームは使用できない。
< !DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html40/loose.dtd">
HTML4.01 Frameset
※非推奨タグのほかにフレームも使用できる一番自由度の高いDTD。しかしブラウザ固有の拡張タグなんかは使用できない。
< !DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN"
"http://www.w3.org/TR/html40/frameset.dtd">
ブラウザはこのDOCUTYPE宣言を見て表示モードを変更するらしい。現在はDOCUTYPEのバージョン(DTD:Document Type Definition)として、HTML 4.01 Strict、HTML4.01 Transitional、HTML4.01 Framesetの3つが規定されているらしい。そして、一般的にはTransitionalかFramesetのページが多いらしい。あと、宣言をしたDTDの文法は厳守となるので、DTDの内容をよく理解しないままDOCUTYPEを宣言してしまうとブラウザの表示がおかしくなってしまうらしい。
文法チェッカーなどを利用して、できるだけ正確なDOCUTYPE宣言をしたほうがいいらしい・・
HTML4.01 Strict
※厳密な4.01タグのみを使用しているバージョン。非推奨のタグやフレームなどは使用できず、文法なども厳密にチェックされる。
< !DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 //EN"
"http://www.w3.org/TR/html40/strict.dtd">
HTML4.01 Transitional
※このバージョンでは4.01で非推奨となっっているタグも使用できるけど、フレームは使用できない。
< !DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html40/loose.dtd">
HTML4.01 Frameset
※非推奨タグのほかにフレームも使用できる一番自由度の高いDTD。しかしブラウザ固有の拡張タグなんかは使用できない。
< !DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN"
"http://www.w3.org/TR/html40/frameset.dtd">
Fri. 2003.10.17
21:46:22
21:46:22
右折のマナー
おっす、僕です。 今日は一日中出っぱなしだった。またもやハイウェイぶっ飛ばしのトランスデー。
かなり前から思ってんだけど、片側2車線の道路を運転してて、右側のお店とかに入る時の右折待ちで、後続の車をずらーっと待たせちゃってるドライバーは懲役3か月くらいの実刑に処してもいいのではないでしょうか?
遅すぎるんだよ!!、ウィンカー出すの。
僕にとっては運転しててこれが一番嫌いなケースなので、細心の注意を払うようにしてます。 ほとんどありえないんだけど、最悪このようなケースを自分が演出しちゃった日には、すぐにあきらめて直進し、左折→左折→左折と迂回するね。ほんと、すぐそうする。 みんなも演出しちゃった日にはそうしよう。
じゃあ、どうすればこのようなケースを回避できるか考えるに、僕の場合、右折ポイントの約500メートル前くらいから「そ・ろ・そ・ろ・右・折・し・ま・す・よ」という感じでウィンカーを「カチ・カチ(4?5回)」やってます。 早めにウィンカー出すというよりは、右折の匂いを醸し出すって感じですね。
こうする事により後続車は早めに察知してくれ、みんな左車線に流れてくわけです。う?ん、スムージー。
みんなもカチ・カチしよう。
かなり前から思ってんだけど、片側2車線の道路を運転してて、右側のお店とかに入る時の右折待ちで、後続の車をずらーっと待たせちゃってるドライバーは懲役3か月くらいの実刑に処してもいいのではないでしょうか?
遅すぎるんだよ!!、ウィンカー出すの。
僕にとっては運転しててこれが一番嫌いなケースなので、細心の注意を払うようにしてます。 ほとんどありえないんだけど、最悪このようなケースを自分が演出しちゃった日には、すぐにあきらめて直進し、左折→左折→左折と迂回するね。ほんと、すぐそうする。 みんなも演出しちゃった日にはそうしよう。
じゃあ、どうすればこのようなケースを回避できるか考えるに、僕の場合、右折ポイントの約500メートル前くらいから「そ・ろ・そ・ろ・右・折・し・ま・す・よ」という感じでウィンカーを「カチ・カチ(4?5回)」やってます。 早めにウィンカー出すというよりは、右折の匂いを醸し出すって感じですね。
こうする事により後続車は早めに察知してくれ、みんな左車線に流れてくわけです。う?ん、スムージー。
みんなもカチ・カチしよう。
Sat. 2003.10.18
19:26:44
19:26:44
CSSの記述の仕方
CSS(Cascading Style Sheet)
HTMLが文書の構造や要素を担当し、CSSは見栄えを担当。
スタイルシートとはHTMLと一緒にしようする事を目的に作られたスタイルシートのこと。フォントの書式や背景、レイアウト配置などを細かく設定する事ができます。
HTMLが文書の構造や要素を担当し、CSSは見栄えを担当。
スタイルシートとはHTMLと一緒にしようする事を目的に作られたスタイルシートのこと。フォントの書式や背景、レイアウト配置などを細かく設定する事ができます。
Sun. 2003.10.19
15:28:00
15:28:00
日曜日なので
徹夜明けなのではあるが今日は家族サービスを実施。息子のインステップキックもさまになってきた。なんかここ2週間連続で徹夜してる。でも体の調子は左肩以外絶好調だ。まさに水泳効果だ!
Mon. 2003.10.20
23:55:16
23:55:16
帰ってきたG4、完全復活!
さっき長いこと家出してたPowerMacG4が戻ってきた。 なかなか原因が特定できなかったようで、ロジックボード、CPU、ハードディスク、が新しいものに交換されていた。中を見てみると確かに交換されている。ロジックボードの色が青になってた。 もう新品じゃん!!
起動したときにユーザー名が「福田様」となってたのに笑った。 確かに「福田」と呼び捨てだったらムッとするかもしれないけど、様って!!。 気を使っていただいてサンキュー。
OSは10.2.8だった。もう少し後に修理に出してたら、ドサクサにまぎれて10.3(パンサー)になってたんだろうか?とバカな事を考えてみたりもした。
まだ帰ってきて間もないんですが、トラブル気配まるでなし!って感じ。 あの発狂状態は何だったんだろう。 あそうそう、シスプラの店員さんの話では、季節の変わり目ってよく原因不明のトラブルが発生したりするらしいです。まじで。なんか気温差でロジックボードが歪んだりするらしい。 春先になるとオバカさんになったり、寒くなると風邪を引く人間みたいだ。
帰ってきてからもとの環境に戻すためインストール作業を開始。
・Crystal-ProXドライバ(トレイ開けるため) ・Default Folder(超便利) ・Jedit(稼ぎ頭) ・JChecker(念のため) ・NetFinder(これがないと話にならん) ・ソフトウェアアップデート(一気に最新へ) ・Photoshop7(稼ぎ頭2) ・Illustrator10(まあいるだろう) ・Macromedia Studio MX(Flashしか使ってないのでは?) ・Microsoft Office X(これがいらん、アップルiExcelとか出さんかな) ・WMPとRealPlayer(RealPlayer探しにくすぎ) ・StuffIt Delux(圧縮しないとね) ・プリンタドライバ1(ないとやはり困る) ・プリンタドライバ2(ないとたぶん困る) ・スキャナドライバ(ないとたまに困る) ・フォント(ないとほんと困る) ・各種ソフトの初期設定ファイル(一瞬であの頃へ)
※3D系のソフトやAfter Effects がないところに未熟さを感じる。 まあ、そのうちそのうち、あわてないあわてない。
以上を、ミスチルのタガタメとRip Slymeのミニッツ・メイドを繰り返し聴きながら、スタバのパナマサンベニートを飲みつつ、インストールしまくる。
完全復活の兆しだ。よしやっと仕事ができるぞ。 まあ、それまでもPowerBook15で問題なくできてたんだけど・・ 今回のPowerBook15の存在はかなり大きいです。 例えるならチームの危機を救ったナカム?ラのようだ。
この2週間くらいの間にいくつサイトを作ったんだ? いくつファイルを作ったんだ? 俺はいくつテクニックを身に付けたんだ?(これは微妙) そんな感じになっております。
一つ不安なのは、超安定してたPowerBook15使用時のように、フリーズレスな環境になると、なかなか休憩できないのではないか?、徹夜しまくりになるのではないか?、という事だ。 倒れない程度に突き進んでいこうと思っとる。
※今日auから9月分の請求書が届いた。カメラに有頂天だったためか3万近かった。笑った。ズルせずにちゃんとデジカメも使おう。
※写真は、今回のG4の修理はきっとここで行われたんだろうなあ?と思いたい、ソーホーのアップルストア受付カウンター。
起動したときにユーザー名が「福田様」となってたのに笑った。 確かに「福田」と呼び捨てだったらムッとするかもしれないけど、様って!!。 気を使っていただいてサンキュー。
OSは10.2.8だった。もう少し後に修理に出してたら、ドサクサにまぎれて10.3(パンサー)になってたんだろうか?とバカな事を考えてみたりもした。
まだ帰ってきて間もないんですが、トラブル気配まるでなし!って感じ。 あの発狂状態は何だったんだろう。 あそうそう、シスプラの店員さんの話では、季節の変わり目ってよく原因不明のトラブルが発生したりするらしいです。まじで。なんか気温差でロジックボードが歪んだりするらしい。 春先になるとオバカさんになったり、寒くなると風邪を引く人間みたいだ。
帰ってきてからもとの環境に戻すためインストール作業を開始。
・Crystal-ProXドライバ(トレイ開けるため) ・Default Folder(超便利) ・Jedit(稼ぎ頭) ・JChecker(念のため) ・NetFinder(これがないと話にならん) ・ソフトウェアアップデート(一気に最新へ) ・Photoshop7(稼ぎ頭2) ・Illustrator10(まあいるだろう) ・Macromedia Studio MX(Flashしか使ってないのでは?) ・Microsoft Office X(これがいらん、アップルiExcelとか出さんかな) ・WMPとRealPlayer(RealPlayer探しにくすぎ) ・StuffIt Delux(圧縮しないとね) ・プリンタドライバ1(ないとやはり困る) ・プリンタドライバ2(ないとたぶん困る) ・スキャナドライバ(ないとたまに困る) ・フォント(ないとほんと困る) ・各種ソフトの初期設定ファイル(一瞬であの頃へ)
※3D系のソフトやAfter Effects がないところに未熟さを感じる。 まあ、そのうちそのうち、あわてないあわてない。
以上を、ミスチルのタガタメとRip Slymeのミニッツ・メイドを繰り返し聴きながら、スタバのパナマサンベニートを飲みつつ、インストールしまくる。
完全復活の兆しだ。よしやっと仕事ができるぞ。 まあ、それまでもPowerBook15で問題なくできてたんだけど・・ 今回のPowerBook15の存在はかなり大きいです。 例えるならチームの危機を救ったナカム?ラのようだ。
この2週間くらいの間にいくつサイトを作ったんだ? いくつファイルを作ったんだ? 俺はいくつテクニックを身に付けたんだ?(これは微妙) そんな感じになっております。
一つ不安なのは、超安定してたPowerBook15使用時のように、フリーズレスな環境になると、なかなか休憩できないのではないか?、徹夜しまくりになるのではないか?、という事だ。 倒れない程度に突き進んでいこうと思っとる。
※今日auから9月分の請求書が届いた。カメラに有頂天だったためか3万近かった。笑った。ズルせずにちゃんとデジカメも使おう。
※写真は、今回のG4の修理はきっとここで行われたんだろうなあ?と思いたい、ソーホーのアップルストア受付カウンター。
Tue. 2003.10.21
17:08:39
17:08:39
素敵すぎ「ぽすれん」
昨日も明け方まで仕事してたんで、ゆっくりめの起床。
朝、テレビでなにげにニュース番組を見ていたら、オンラインでDVDの宅配レンタルサービスを行う「ぽすれん」というサイトが紹介されていた。
ネット上で頼んだら数日後にDVDが郵送されてくるらしい。 観終わったら同封の返信用封筒に入れて送り返せばいいらしい。 月2,000円の会費で借り放題らしい。
とりあえずお店まで探しにいったり、返却期限を気にした鑑賞スタイルや、朝の10時までに返却ボックスに投函にいくシネマライフとはおさらばになりそうだ。
「ぽすれん」のサイトを見てて思ったんだけど、これって2年くらい前に企画書作って提案しにいこうとしてた幻の企画「レンタルビデオどっとコム(仮)」とまったく同じ発想ではないかと思ったわけです。 僕の企画の方は、田舎に住んでるということもあって、地域限定サービスで、ピザ屋さんの宅配リソースを使用し、ビデオを玄関先までお届けするという夢の企画。 今風にいうと、ビデオ屋さんとピザ屋さんのダブルネーム、ちがうな、コラボレーションです。
なんでちゃんと提案しに行かなかったんだろう? ああ、途中でめんどくさくなったんだ。 まあ、いいや。
とりあえず「ぽすれん」に会員登録しよう。 そして「ぽすれん」しまくろうと思う。 さよならツタヤ。
ツタヤは、そのキャパを最大限に生かして、ユーザー同士のコミュニケーションを促進する方にシフトしてった方がいいと思う、今日この頃です。
朝、テレビでなにげにニュース番組を見ていたら、オンラインでDVDの宅配レンタルサービスを行う「ぽすれん」というサイトが紹介されていた。
ネット上で頼んだら数日後にDVDが郵送されてくるらしい。 観終わったら同封の返信用封筒に入れて送り返せばいいらしい。 月2,000円の会費で借り放題らしい。
とりあえずお店まで探しにいったり、返却期限を気にした鑑賞スタイルや、朝の10時までに返却ボックスに投函にいくシネマライフとはおさらばになりそうだ。
「ぽすれん」のサイトを見てて思ったんだけど、これって2年くらい前に企画書作って提案しにいこうとしてた幻の企画「レンタルビデオどっとコム(仮)」とまったく同じ発想ではないかと思ったわけです。 僕の企画の方は、田舎に住んでるということもあって、地域限定サービスで、ピザ屋さんの宅配リソースを使用し、ビデオを玄関先までお届けするという夢の企画。 今風にいうと、ビデオ屋さんとピザ屋さんのダブルネーム、ちがうな、コラボレーションです。
なんでちゃんと提案しに行かなかったんだろう? ああ、途中でめんどくさくなったんだ。 まあ、いいや。
とりあえず「ぽすれん」に会員登録しよう。 そして「ぽすれん」しまくろうと思う。 さよならツタヤ。
ツタヤは、そのキャパを最大限に生かして、ユーザー同士のコミュニケーションを促進する方にシフトしてった方がいいと思う、今日この頃です。
Wed. 2003.10.22
22:29:43
22:29:43
マジやばいぐらいいいぜ♪
昨日書いたテキストのコメント返しに、今日は久しぶりに泳ぐぞって言っときながら、結局行けませんでした。出かける前、海パンが見つからなかった。
マジやばいぐらい困るぜ♪
プール近くのお客さんとこでの仕事は無事に終了。 なんだかんだ言って、YahooBBってパフォーマンスすごい気がする。 乗り換えようかな・・
マジやばいぐらい迷うぜ♪
修理から戻ってきたPowerMacG4。フリーズする気配すらありません。しかも買ったときより速くなってるような気さえします。堅牢過ぎ。
マジやばいぐらい堅牢だぜ♪
当初、肩こりだと思ってた左肩の痛み。なんか違うような気がしてきた。 ちょっとシュールでもっとシビアな方面の痛みのような感じ。
マジやばいぐらいビビるぜ♪ そんな、JOINTが流れてた秋の夜どすえ。
なんかくたくたにつかれた、もうねよう。
マジやばいぐらい困るぜ♪
プール近くのお客さんとこでの仕事は無事に終了。 なんだかんだ言って、YahooBBってパフォーマンスすごい気がする。 乗り換えようかな・・
マジやばいぐらい迷うぜ♪
修理から戻ってきたPowerMacG4。フリーズする気配すらありません。しかも買ったときより速くなってるような気さえします。堅牢過ぎ。
マジやばいぐらい堅牢だぜ♪
当初、肩こりだと思ってた左肩の痛み。なんか違うような気がしてきた。 ちょっとシュールでもっとシビアな方面の痛みのような感じ。
マジやばいぐらいビビるぜ♪ そんな、JOINTが流れてた秋の夜どすえ。
なんかくたくたにつかれた、もうねよう。
Thu. 2003.10.23
18:07:34
18:07:34
なんかだんだん寒くなってきた
ねえねえ、どういうことですか、iBookG4って。 僕が使ってるPowerBookG4より速いんですか? iBookなのになんでですか?
今出てるPowerBookG4と何が違うんですか? いっしょじゃないんですか? てことはすぐにPowerBookG5が出るんですか?。
僕はどうしたらいいんですか?
なんかだんだん寒くなってきましたね。 はっきりいってやですね。 はやく常夏になってほしいですね。
2月にはNYとべガスとパリに出張に行く予定になってるんですが、めちゃめちゃ寒そうですね。きっとコートとかいりますね。
今日起床したら枕元の時計が午後1時を指していました。がっかりですね。寝過ぎですね。だれか起こしてくれよって感じですね。今日の分の仕事クリアするには徹夜確定ですね。寒い時期の徹夜は悲しくなりますね。
僕はSOJOスタイルで仕事をしているんですが、さっき台所にコーヒー作りにいったら、晩ご飯の準備が着々と行われていました。今日はとり鍋のようです。ますます冬到来って感じですね。早めに食べ終えてプールにでも行きましょうね。
この文体はなんなんだろう? というか、誰なんだろう?
今後さまざまなスタイルの文体にチャレンジしてみようと思ってます。 漱石風とか治風とか龍之介風とか春樹風とか龍風とか衣良風とか永チャン風とか豊風とか民生風とか桜井風とかヒデ風とか・・
今出てるPowerBookG4と何が違うんですか? いっしょじゃないんですか? てことはすぐにPowerBookG5が出るんですか?。
僕はどうしたらいいんですか?
なんかだんだん寒くなってきましたね。 はっきりいってやですね。 はやく常夏になってほしいですね。
2月にはNYとべガスとパリに出張に行く予定になってるんですが、めちゃめちゃ寒そうですね。きっとコートとかいりますね。
今日起床したら枕元の時計が午後1時を指していました。がっかりですね。寝過ぎですね。だれか起こしてくれよって感じですね。今日の分の仕事クリアするには徹夜確定ですね。寒い時期の徹夜は悲しくなりますね。
僕はSOJOスタイルで仕事をしているんですが、さっき台所にコーヒー作りにいったら、晩ご飯の準備が着々と行われていました。今日はとり鍋のようです。ますます冬到来って感じですね。早めに食べ終えてプールにでも行きましょうね。
この文体はなんなんだろう? というか、誰なんだろう?
今後さまざまなスタイルの文体にチャレンジしてみようと思ってます。 漱石風とか治風とか龍之介風とか春樹風とか龍風とか衣良風とか永チャン風とか豊風とか民生風とか桜井風とかヒデ風とか・・
Fri. 2003.10.24
23:10:40
23:10:40
サラマンダー
いくつになっても俺は同じ過ちを繰り返すんだね...と思いました。
「地球滅亡は最悪の形でやってくる」って、滅亡した後の世界描かれてもね?って感じ? そりゃあ、いろいろと大変だと思うけどさ?、荒廃しきったシーンのオンパレードの方が何かと撮りやすいとは思うけどさ?、コピーで嘘ついちゃあだめだと思う。 あと、フィクションとはいえ、あまりにも設定とかが頭悪すぎなので、企画会議の段階で誰か突っ込んだ方がよかったね。とめた方がよかったね。
その点、Godzillaはちゃんと現代社会を舞台に大変な状況を描いてるんで偉い。
「地球滅亡は最悪の形でやってくる」って、滅亡した後の世界描かれてもね?って感じ? そりゃあ、いろいろと大変だと思うけどさ?、荒廃しきったシーンのオンパレードの方が何かと撮りやすいとは思うけどさ?、コピーで嘘ついちゃあだめだと思う。 あと、フィクションとはいえ、あまりにも設定とかが頭悪すぎなので、企画会議の段階で誰か突っ込んだ方がよかったね。とめた方がよかったね。
その点、Godzillaはちゃんと現代社会を舞台に大変な状況を描いてるんで偉い。
Fri. 2003.10.24
23:46:14
23:46:14
アンチエイリアスについて
マックオーエステンで、ウェブデザインを主な仕事としてやってる人に、タメになるかどうかわかんないけど、最近知った自分にとってはタメになった話を書いてみよう。
オーエステンってアンチエイリアス万歳って感じで、ギザギザ文字さようならなOSですが、なれてくるとまあこれも美しいなと思うんだけど、たまにギザギザな世界に戻りたいって思うことはないですか? システム環境設定の「一般」の「滑らかな文字を使用しないフォントサイズ」を「12以下」とかにすりゃあいいじゃんって言われるかもしれませんが、それだとなんか中途半端になって、逆に気持ち悪くてすぐ設定を元に戻すを繰り返してたわけです。
で、どこでギザギザ文字の方がいいの?っていうと、ズバリ「Jedit」。 だからこの話は「Jedit」使ってる人じゃないと関係ないです。すいません。 でももしかしたら、僕が分かってないだけで他にも使えるかもしれませんが・・
つまり、システム全体的にはアンチエイリアスかかってても、「Jedit」だけはアンチエイリアスオフにするって技です。 まあ、オフィシャルサイトのJedit4 FAQに書いてあったんだけど。
このアップルスクリプトを実行すれば良いらしい。
do shell script "defaults write jp.co.matsumoto.Jedit4 AppleAntiAliasingThreshold 12"
アップルスクリプトって何?っていう方は(僕もそうなんですが)、がんばって検索してみて下さい。僕もなんかいろいろやってたらうまくできました。 というわけで、うちの「Jedit」はアンチエイリアスオフです。わーい。
OSの設定で、完璧に、キチっと、そいでキレイに、アンチエイリアスのオンオフができるようにして欲しいと思う今日この頃です。
あと、最近思うのは、HTMLのコーディングやる時って、圧倒的に英語版のキーボードがやりやすいって事。 頻出する「=」と「"」のタイピングが圧倒的にやりやすい。 やはり英語版だ英語版。
昨日、今日と、夕食後プールへ行って泳いだ。 左肩の痛みも和らいでいるような気がする。 やはり運動だ運動。
その後、レイトショーで「S.W.A.T.」を鑑賞。 その感想はこちら やはりレイトショーだレイトショー。
オーエステンってアンチエイリアス万歳って感じで、ギザギザ文字さようならなOSですが、なれてくるとまあこれも美しいなと思うんだけど、たまにギザギザな世界に戻りたいって思うことはないですか? システム環境設定の「一般」の「滑らかな文字を使用しないフォントサイズ」を「12以下」とかにすりゃあいいじゃんって言われるかもしれませんが、それだとなんか中途半端になって、逆に気持ち悪くてすぐ設定を元に戻すを繰り返してたわけです。
で、どこでギザギザ文字の方がいいの?っていうと、ズバリ「Jedit」。 だからこの話は「Jedit」使ってる人じゃないと関係ないです。すいません。 でももしかしたら、僕が分かってないだけで他にも使えるかもしれませんが・・
つまり、システム全体的にはアンチエイリアスかかってても、「Jedit」だけはアンチエイリアスオフにするって技です。 まあ、オフィシャルサイトのJedit4 FAQに書いてあったんだけど。
このアップルスクリプトを実行すれば良いらしい。
do shell script "defaults write jp.co.matsumoto.Jedit4 AppleAntiAliasingThreshold 12"
アップルスクリプトって何?っていう方は(僕もそうなんですが)、がんばって検索してみて下さい。僕もなんかいろいろやってたらうまくできました。 というわけで、うちの「Jedit」はアンチエイリアスオフです。わーい。
OSの設定で、完璧に、キチっと、そいでキレイに、アンチエイリアスのオンオフができるようにして欲しいと思う今日この頃です。
あと、最近思うのは、HTMLのコーディングやる時って、圧倒的に英語版のキーボードがやりやすいって事。 頻出する「=」と「"」のタイピングが圧倒的にやりやすい。 やはり英語版だ英語版。
昨日、今日と、夕食後プールへ行って泳いだ。 左肩の痛みも和らいでいるような気がする。 やはり運動だ運動。
その後、レイトショーで「S.W.A.T.」を鑑賞。 その感想はこちら やはりレイトショーだレイトショー。
Fri. 2003.10.24
23:49:38
23:49:38
S.W.A.T.
ニューヨーク行った時、街中S.W.A.T.のポスターやら看板だらけで、めちゃめちゃプロモーションしまくってるなぁ?という印象があって、機会があれば観てもいいかなぁ?と思ってました。 今日プールから帰るときの車内、ラジオから流れる映画館のCMで「9時以降はレイトショーで1,000円です」という情報をゲットし、Uターンして観にいったわけです。知らんかったぞレイトショーの存在。
内容は特にこれといって語ることもない、みんなが一生懸命ドンパチやる映画です。 突っ込みどころ満載です。 仕事とかで疲れてるときなんかには最適な映画なんではないでしょうか?
なんかさ、「昔ほど肉食べんようになったよ?」っていうのと同じで、昔ほどドンパチやってる映画観ても、楽しくないです。やっぱ最後は肉弾戦なんか!とか、せっかくいい感じのプロットなのに一瞬だけかよ!とか、純粋に楽しめない自分がちょっとやだ。
とりあえず、次は「キル・ビル」だ!!超期待。
内容は特にこれといって語ることもない、みんなが一生懸命ドンパチやる映画です。 突っ込みどころ満載です。 仕事とかで疲れてるときなんかには最適な映画なんではないでしょうか?
なんかさ、「昔ほど肉食べんようになったよ?」っていうのと同じで、昔ほどドンパチやってる映画観ても、楽しくないです。やっぱ最後は肉弾戦なんか!とか、せっかくいい感じのプロットなのに一瞬だけかよ!とか、純粋に楽しめない自分がちょっとやだ。
とりあえず、次は「キル・ビル」だ!!超期待。
♥2
Sat. 2003.10.25
22:01:01
22:01:01
キル・ビル、池袋の夜は長い
ちょっと気を抜くと、完全に冬景色。 カットソーの上にカルバンクラインのGジャン。
自然と両手もポケットの中に入ってしまう。 そこにはマルメンとケータイ。
アルコールを肴に愚痴をこぼした千鳥足のサラリーマンの間を抜け、俺は立駐に車を入れ、今夜最後のレイトショーへ。 窓口で1,000円を払い、「キル・ビル、大人1枚」
頼むからガッカリさせないでくれと祈りつつ、スーパードライのスタイニーボトル。
池袋の夜は長い。
って、佐世保だろ!! ちょっと衣良風の体言止めでスタートしてみた。
土曜日ですね、楽しいですね、土曜日。 行けるかどうか分かりませんが、夜中1時からの「キル・ビル」を観にいってみようと思ってます。わくわくどきどきです。
さっきシャワー浴びてる時に思ったんだけど、このMovableType、別に複数のブログ作って、コンテンツ分けたりしなくても、一つで十分じゃんって思うようになってしまった。 別にWORKSとかTIPSとかCINEMATALKとか、それぞれブログ作んなくても、一個のブログでできるじゃん。カテゴリーで「WORKS」とか「TIPS」とか「CINEMATALK」とかすりゃあいいわけだし・・・。 あ?、ミスった。もっと簡単にすりゃあよかった!!
あ、ちょっとまてよ、でもファイル数的にはあんま変わんないわけだし、結局いっしょか。各ページでデザイン的にメリハリつけられるから、これでいいのかも・・・。 あ?、混乱してきた。もっと構想練ってみよう。
それではみなさんよい週末を。 あ?、興奮してきた。もっと冷静になってみよう。
自然と両手もポケットの中に入ってしまう。 そこにはマルメンとケータイ。
アルコールを肴に愚痴をこぼした千鳥足のサラリーマンの間を抜け、俺は立駐に車を入れ、今夜最後のレイトショーへ。 窓口で1,000円を払い、「キル・ビル、大人1枚」
頼むからガッカリさせないでくれと祈りつつ、スーパードライのスタイニーボトル。
池袋の夜は長い。
って、佐世保だろ!! ちょっと衣良風の体言止めでスタートしてみた。
土曜日ですね、楽しいですね、土曜日。 行けるかどうか分かりませんが、夜中1時からの「キル・ビル」を観にいってみようと思ってます。わくわくどきどきです。
さっきシャワー浴びてる時に思ったんだけど、このMovableType、別に複数のブログ作って、コンテンツ分けたりしなくても、一つで十分じゃんって思うようになってしまった。 別にWORKSとかTIPSとかCINEMATALKとか、それぞれブログ作んなくても、一個のブログでできるじゃん。カテゴリーで「WORKS」とか「TIPS」とか「CINEMATALK」とかすりゃあいいわけだし・・・。 あ?、ミスった。もっと簡単にすりゃあよかった!!
あ、ちょっとまてよ、でもファイル数的にはあんま変わんないわけだし、結局いっしょか。各ページでデザイン的にメリハリつけられるから、これでいいのかも・・・。 あ?、混乱してきた。もっと構想練ってみよう。
それではみなさんよい週末を。 あ?、興奮してきた。もっと冷静になってみよう。
Sun. 2003.10.26
01:30:00
01:30:00
キル・ビル
先生、僕30年間ぐらい勘違いして生きてきました。今まで映画だと思ってたものって、映画じゃなかったんですね。これが映画っていうもんなんですね。
と、さすがにそこまでは思わなかったものの、近い感じ。シアターで観て良かった。シアターで。
この先生は映画が好きで好きでたまらないんだろうね、でもその割には今回4本目。もっと撮ろうよ。
でもトレイラーでのBGMの使い方(布袋さんのやつ)を期待しまくってたんで、池田屋的なシーンでちょっと気持ちよくなかったっす。 まだか、まだか、おい違うんかい!(前のめり)って感じ。
なんか続編戦略で行くみたいだけどタイミング等ミスって、こけないことを祈ってます。
と、さすがにそこまでは思わなかったものの、近い感じ。シアターで観て良かった。シアターで。
この先生は映画が好きで好きでたまらないんだろうね、でもその割には今回4本目。もっと撮ろうよ。
でもトレイラーでのBGMの使い方(布袋さんのやつ)を期待しまくってたんで、池田屋的なシーンでちょっと気持ちよくなかったっす。 まだか、まだか、おい違うんかい!(前のめり)って感じ。
なんか続編戦略で行くみたいだけどタイミング等ミスって、こけないことを祈ってます。
(2004-04-16)
Amazonランキング:10429位
Amazonおすすめ度:
Amazonおすすめ度:

♥5
Sun. 2003.10.26
23:56:23
23:56:23
日曜日なのに何やってんだ
だうも今晩は。寒いですね。
え?、昨晩、予告どおり「キル・ビル」観てきました。語り出すとかなり長くなると思うので、後日CINEMATALKのほうに語ろうと思います。 ちょっとだけ語ると、今まで映画だ映画だって言ってたものって、実は映画ではなく、「キル・ビル」こそが「映画」だったんですね、タランティーノ先生!!って感じ。
あと、これ洋画ではないです。邦画です、邦画。
このTEXTと呼ばれているコンテンツ、カテゴリを細分化したり、カテゴリ一覧で各記事の概要を表示したりと、細部を手直ししてみた。
カテゴリの説明 ・America - アメリカ移住関連のネタ。今後増えることを期待。 ・Bookmark - 気になるサイト、面白いサイトなど。 ・Diary - 日常の出来事。 ・Information - お知らせや構想や無謀や野望。 ・Macintosh - マック中心のコンピュータに関すること。 ・MovableType - MTネタやblog全般に関するネタ。 ・Swimming - 水泳ってすばらしいぞ的なネタ。 ・What's New - このサイトの更新情報。 ・Working - 仕事関係の出来事。
まあ、タイトルどおり、日曜日なのに何やってんだろうって感じ。
え?、昨晩、予告どおり「キル・ビル」観てきました。語り出すとかなり長くなると思うので、後日CINEMATALKのほうに語ろうと思います。 ちょっとだけ語ると、今まで映画だ映画だって言ってたものって、実は映画ではなく、「キル・ビル」こそが「映画」だったんですね、タランティーノ先生!!って感じ。
あと、これ洋画ではないです。邦画です、邦画。
このTEXTと呼ばれているコンテンツ、カテゴリを細分化したり、カテゴリ一覧で各記事の概要を表示したりと、細部を手直ししてみた。
カテゴリの説明 ・America - アメリカ移住関連のネタ。今後増えることを期待。 ・Bookmark - 気になるサイト、面白いサイトなど。 ・Diary - 日常の出来事。 ・Information - お知らせや構想や無謀や野望。 ・Macintosh - マック中心のコンピュータに関すること。 ・MovableType - MTネタやblog全般に関するネタ。 ・Swimming - 水泳ってすばらしいぞ的なネタ。 ・What's New - このサイトの更新情報。 ・Working - 仕事関係の出来事。
まあ、タイトルどおり、日曜日なのに何やってんだろうって感じ。
Mon. 2003.10.27
23:41:51
23:41:51
はてなアンテナ
俺って遅れてんのかな? まあ、先端ではないよね。
日経デザインで福井さんのコラム読んでたら、「はてなアンテナ」が紹介されていた。
ええ、そうですよ、今まで知りませんでしたよ。
「はてなアンテナは、気になるサイトの更新状況を あなたの代わりにまとめてチェックしてくれる便利ツールです」
ってトップページに書いてあるように、ユーザー登録すれば自分専用のページができて、自分で登録したサイトで、更新された記事があると、ずらずら?ってリストアップされる、そんな素敵なサービス。
まだよく理解してないんだけど、たぶんあってると思う。
ここで面白いのが、他人のアンテナをインポートできるっていう機能。 あの人が常日頃気になってるサイトを、そのまま自分のアンテナに取り込むことができる。
daiskip's Anntena http://a.hatena.ne.jp/daiskip/
まだよく分かってないけど、確かに面白そうな気がする。 ブログやってる人のサイト見てたら、自分のアンテナをリンクしてる人多いしね。きっと楽しいんでしょう。
これもいろいろカスタマイズできるっぽいけど、めんどくさいんで今んとこデフォルト。
日経デザインで福井さんのコラム読んでたら、「はてなアンテナ」が紹介されていた。
ええ、そうですよ、今まで知りませんでしたよ。
「はてなアンテナは、気になるサイトの更新状況を あなたの代わりにまとめてチェックしてくれる便利ツールです」
ってトップページに書いてあるように、ユーザー登録すれば自分専用のページができて、自分で登録したサイトで、更新された記事があると、ずらずら?ってリストアップされる、そんな素敵なサービス。
まだよく理解してないんだけど、たぶんあってると思う。
ここで面白いのが、他人のアンテナをインポートできるっていう機能。 あの人が常日頃気になってるサイトを、そのまま自分のアンテナに取り込むことができる。
daiskip's Anntena http://a.hatena.ne.jp/daiskip/
まだよく分かってないけど、確かに面白そうな気がする。 ブログやってる人のサイト見てたら、自分のアンテナをリンクしてる人多いしね。きっと楽しいんでしょう。
これもいろいろカスタマイズできるっぽいけど、めんどくさいんで今んとこデフォルト。
Tue. 2003.10.28
14:36:28
14:36:28
トラックバックの練習
現実逃避ぎみにMovableTypeの管理メニューをみていた。
トラックバックってなんだったっけ?
攻略本を読んでたら、こういう記載があった。 「ほかのブログからネタをパクったときは、そのブログへのリンクをできるだけ併記しましょう(ネタ元表記と呼ばれる)。Movable Typeを使っているならトラックバック機能を積極的に使いましょう。もちろんネタ元表記一切なしでパクっても法律に違反するわけではありません。あくまでこれはネット界における暗黙のルールですから。また、ネタ元表記なしでパクっても、特にデメリットはありません。(以下、略)」
なるほど、ネタ元表記的に使えばいいわけね。
ということで練習してみた。
追記のテスト。 追記って何?どんな風に表示されるの? というわけで、追記フィールドに入力してみた。
トラックバックってなんだったっけ?
攻略本を読んでたら、こういう記載があった。 「ほかのブログからネタをパクったときは、そのブログへのリンクをできるだけ併記しましょう(ネタ元表記と呼ばれる)。Movable Typeを使っているならトラックバック機能を積極的に使いましょう。もちろんネタ元表記一切なしでパクっても法律に違反するわけではありません。あくまでこれはネット界における暗黙のルールですから。また、ネタ元表記なしでパクっても、特にデメリットはありません。(以下、略)」
なるほど、ネタ元表記的に使えばいいわけね。
ということで練習してみた。
追記のテスト。 追記って何?どんな風に表示されるの? というわけで、追記フィールドに入力してみた。
Tue. 2003.10.28
17:46:44
17:46:44
MTを考え直してみる
現実逃避ぎみにMovableTypeのソース(このサイト)をみていた。
何かをカスタマイズする時、とことん自分流にしないと気がすまない性分だったんだけど、考え直してます。やはり、先駆者がやったことはそれなりに理にかなってるわけで、だいたいにおいて、そっちのやり方が正しいような気がする。
あと、MovableTypeを触ってると、HTMLのコーディングの現段階(SEO万歳)でのあるべき姿みたいなものを意識させられてるようで、なんか楽しい。テーブルだめ、フレームもっとだめ、構造的なマークアップを・・みたいな。
あと、レイアウトは外部のCSSファイルに全て任した方がいいね。 CSSの本来の意味をあらためて思い知らされてます。 う?ん、いろいろ勉強になるぜ。
何かをカスタマイズする時、とことん自分流にしないと気がすまない性分だったんだけど、考え直してます。やはり、先駆者がやったことはそれなりに理にかなってるわけで、だいたいにおいて、そっちのやり方が正しいような気がする。
あと、MovableTypeを触ってると、HTMLのコーディングの現段階(SEO万歳)でのあるべき姿みたいなものを意識させられてるようで、なんか楽しい。テーブルだめ、フレームもっとだめ、構造的なマークアップを・・みたいな。
あと、レイアウトは外部のCSSファイルに全て任した方がいいね。 CSSの本来の意味をあらためて思い知らされてます。 う?ん、いろいろ勉強になるぜ。
Tue. 2003.10.28
23:59:40
23:59:40
ブルーからの脱出法だれか教えて
現実逃避ぎみに今日の日記を書いてみる。 なんかしょっぱい日々が続いてます。 微妙にブルーです。なんでだろう?
まだ左肩の調子が悪いからかな? 痛いってわけではないんだけど、痛くなくもないという状態が続いており、特に仕事中、モニターを凝視している時がうざい。集中力が左肩に吸収されるような感じ。
寒くなってきたからかな? もういやだ、寒いの。寒い季節っていいですか? 寒いと悲しくならないですか? 8月と9月の日記読み返してみた。 その圧倒的なハッピーさが懐かしい。
どなたか、オススメのブルーからの脱出法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。 ちなみに、僕のオススメの脱出法は「大掃除」です。 でも今仕事場きれいなんで、この技は使えない。
まだ左肩の調子が悪いからかな? 痛いってわけではないんだけど、痛くなくもないという状態が続いており、特に仕事中、モニターを凝視している時がうざい。集中力が左肩に吸収されるような感じ。
寒くなってきたからかな? もういやだ、寒いの。寒い季節っていいですか? 寒いと悲しくならないですか? 8月と9月の日記読み返してみた。 その圧倒的なハッピーさが懐かしい。
どなたか、オススメのブルーからの脱出法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。 ちなみに、僕のオススメの脱出法は「大掃除」です。 でも今仕事場きれいなんで、この技は使えない。
Wed. 2003.10.29
13:42:12
13:42:12
24時間働けました
こんにちは、昨日の午前11時くらいからなんとなく仕事を始めて、今翌日の午後1時半。 ほとんど休憩せずに(お風呂30分、食事30分くらい)まだ働き続けてます。 24時間働けたよ、時任さん。
ブルーから脱出するには無心に働くしかない!という、鬼のようなアドバイスをいただき、無垢に信じきって実践してみた。 なんかブルーよりも深刻な状況になってる気がする(嘘) とりあえず眠くもなく、妙に元気です。
さっき、iTunesでビートルズ450曲シャッフルで聴いてた時、「Revolution 9」が流れ出した。いつもなら飛ばすんだけど、めんどくさいんでそのまま聴いていた。危なかった。違う世界へいっちゃいそうだった。徹夜中に「Revolution 9」はヤバいぞ。
ブルーから脱出するには無心に働くしかない!という、鬼のようなアドバイスをいただき、無垢に信じきって実践してみた。 なんかブルーよりも深刻な状況になってる気がする(嘘) とりあえず眠くもなく、妙に元気です。
さっき、iTunesでビートルズ450曲シャッフルで聴いてた時、「Revolution 9」が流れ出した。いつもなら飛ばすんだけど、めんどくさいんでそのまま聴いていた。危なかった。違う世界へいっちゃいそうだった。徹夜中に「Revolution 9」はヤバいぞ。
Thu. 2003.10.30
00:20:27
00:20:27
HappyHackingKeyboard
明日100億円もらったら、1年くらいで使いきってしまう自信あり。 1年もかからんかな、10億くらいの家を世界あちこちに5つくらい建てて、シネコン作って、図書館作って、スタバ作って、30台くらい車買って、あっという間になくなりそうです・・
そんな僕が今一番欲しいものは、HappyHackingKeyboard Lite2 英語配列 USB 黒(5,800円)ぷぷっ。マシン買うときはよしこれでって感じですんなり買えるんですが、キーボードやマウスやマウスパットとかになると、異常に悩んでしまう傾向にあります。
このキーボード、お店でなかなか見かけないんで、触った事ないんですが、なんかよさげ。Professionalは25,000円と割高なんだけど、何が違うんだろう?気になるぜぃ。
ひとつ前のエントリーの写真が「田中麗奈」だったもんだから、こういう無機質な色気のかけらもない写真にしても、うちのトップページはイケテるのか?の実験を兼ねてエントリーしてみた。 う?ん、予想どおりイケテない。困った。まあいいんだけど。
当初トップページはMovableType絡めない普通のPHPファイルだったんだけど、今回トップにも少しだけ絡めてみた。それまで/TEXTという階層でMTが動いてて、このサイトのトップページはそのひとつ上にあるわけだけど、別の階層にファイルを生成するちゃんとしたやり方ってないのかな? 今のところ、BLOGの設定のLocal Site Pathを変えながらRebuildしてる。かなりウザイ。たまに間違ってRebuildして、違うページになったりするのであせる。 今度いろいろ調べてみよう。
あ?、だんだん眠くなってきた。 36時間労働をこえてる。
俺は時給いくらなんだろう?
そんな僕が今一番欲しいものは、HappyHackingKeyboard Lite2 英語配列 USB 黒(5,800円)ぷぷっ。マシン買うときはよしこれでって感じですんなり買えるんですが、キーボードやマウスやマウスパットとかになると、異常に悩んでしまう傾向にあります。
このキーボード、お店でなかなか見かけないんで、触った事ないんですが、なんかよさげ。Professionalは25,000円と割高なんだけど、何が違うんだろう?気になるぜぃ。
ひとつ前のエントリーの写真が「田中麗奈」だったもんだから、こういう無機質な色気のかけらもない写真にしても、うちのトップページはイケテるのか?の実験を兼ねてエントリーしてみた。 う?ん、予想どおりイケテない。困った。まあいいんだけど。
当初トップページはMovableType絡めない普通のPHPファイルだったんだけど、今回トップにも少しだけ絡めてみた。それまで/TEXTという階層でMTが動いてて、このサイトのトップページはそのひとつ上にあるわけだけど、別の階層にファイルを生成するちゃんとしたやり方ってないのかな? 今のところ、BLOGの設定のLocal Site Pathを変えながらRebuildしてる。かなりウザイ。たまに間違ってRebuildして、違うページになったりするのであせる。 今度いろいろ調べてみよう。
あ?、だんだん眠くなってきた。 36時間労働をこえてる。
俺は時給いくらなんだろう?
Thu. 2003.10.30
23:57:17
23:57:17
アクセスアナライザと素敵な絵
さっき、今さらながらアクセスアナライザを搭載してみた。
ターゲットユーザー俺のみ、ターゲットブラウザSafariのみ、ということで作業が超楽。約30分。 こわれぎみのデザインがなんかいい。
設置後、早速Yahoo! から検索してきた人を発見。「リーフレット」というキーワードで検索されたようだ。う?ん、リーフレットですか。確かに1ページ目に表示されている。知らなかった。
でもその人のサイト内滞在時間はごくわずか。 わぉう!訴求力ねぇ!!。
中村勇吾さんのブログ見てたら、元bAで今アメリカで活動されてるらしいISAOさんのサイトにたどり着いた。ああ、スゴイ。 とりあえずこの絵、買えるんなら買いたい。 ・RED-MAN Self-portrait ・RAINBOW AUTUMN
とりあえずトラックバックしてみよう。 ちょっとドキドキ。
こないだなおさんのサイト見てたら「死にたい」ってサイトが紹介されていた。爆笑。 ねむたい
ターゲットユーザー俺のみ、ターゲットブラウザSafariのみ、ということで作業が超楽。約30分。 こわれぎみのデザインがなんかいい。
設置後、早速Yahoo! から検索してきた人を発見。「リーフレット」というキーワードで検索されたようだ。う?ん、リーフレットですか。確かに1ページ目に表示されている。知らなかった。
でもその人のサイト内滞在時間はごくわずか。 わぉう!訴求力ねぇ!!。
中村勇吾さんのブログ見てたら、元bAで今アメリカで活動されてるらしいISAOさんのサイトにたどり着いた。ああ、スゴイ。 とりあえずこの絵、買えるんなら買いたい。 ・RED-MAN Self-portrait ・RAINBOW AUTUMN
とりあえずトラックバックしてみよう。 ちょっとドキドキ。
こないだなおさんのサイト見てたら「死にたい」ってサイトが紹介されていた。爆笑。 ねむたい
Fri. 2003.10.31
16:00:30
16:00:30
最近流行ってる事、完全なる徹夜。
それも20代の根性ないときの徹夜とは一味違う。それはもう完全なる徹夜だ。
徹夜、3時寝、徹夜、徹夜、2時寝、5時寝、徹夜、徹夜、現在(PM4:00) こんな感じだ。
20代の頃の徹夜に対する認識は、だらだらと、まあ寝ないで、朝日を向かえ、何となくがんばった気分になって昼過ぎまで心置きなく爆睡する。こんな認識だったんだけど、30代になった今は違うね。
「徹夜明けも普通どおりやんなきゃ、できなかったら、ただの夜更かしじょあん!」、だ。
自分には絶対にできないと思ってたこの完全なる徹夜。できるようになったみたいです。不思議だ。恐るべきサーティーだ。ビバ、サーティーだ。体質って変わるもんですね。
今、お昼の4時です。ちょっと寝ます(嘘)。
先ほど、サーバーの管理画面見てて思いついた事があるので、書いておこう。
ウェブサイトの制作を生業としてる僕には、いくつか「そんな質問もうやめようよ・・」的な事がある。 その中でも一番困るのが「1ページいくらなんですか?」という質問だ。 まあ、答えないわけにはいかないので、「えっとですね、ちょっと考え方が違ってまして、そもそも1ページという・・」と、幾度となく繰り出してきた切り返しをぶつけるわけだが、これがなかなか面倒くさい。
今度からこう言おっと。 「ちなみにこれ見て下さいよ。うちのサイトのファイル数なんですけど、今日の時点で約2,644ファイルですよ。ページ単価1万円で計算したら2,644万円になるんですよ。こんなサイトでですよ。だからページ数で考えるんじゃなくてですね、なんたらかんたらほんならこんなら・・」という、正しいのかどうか定かではないが、こう言えばきっと分かっていただけるのではないだろうか。いやさ、分かっていただけるはずだ。
徹夜、3時寝、徹夜、徹夜、2時寝、5時寝、徹夜、徹夜、現在(PM4:00) こんな感じだ。
20代の頃の徹夜に対する認識は、だらだらと、まあ寝ないで、朝日を向かえ、何となくがんばった気分になって昼過ぎまで心置きなく爆睡する。こんな認識だったんだけど、30代になった今は違うね。
「徹夜明けも普通どおりやんなきゃ、できなかったら、ただの夜更かしじょあん!」、だ。
自分には絶対にできないと思ってたこの完全なる徹夜。できるようになったみたいです。不思議だ。恐るべきサーティーだ。ビバ、サーティーだ。体質って変わるもんですね。
今、お昼の4時です。ちょっと寝ます(嘘)。
先ほど、サーバーの管理画面見てて思いついた事があるので、書いておこう。
ウェブサイトの制作を生業としてる僕には、いくつか「そんな質問もうやめようよ・・」的な事がある。 その中でも一番困るのが「1ページいくらなんですか?」という質問だ。 まあ、答えないわけにはいかないので、「えっとですね、ちょっと考え方が違ってまして、そもそも1ページという・・」と、幾度となく繰り出してきた切り返しをぶつけるわけだが、これがなかなか面倒くさい。
今度からこう言おっと。 「ちなみにこれ見て下さいよ。うちのサイトのファイル数なんですけど、今日の時点で約2,644ファイルですよ。ページ単価1万円で計算したら2,644万円になるんですよ。こんなサイトでですよ。だからページ数で考えるんじゃなくてですね、なんたらかんたらほんならこんなら・・」という、正しいのかどうか定かではないが、こう言えばきっと分かっていただけるのではないだろうか。いやさ、分かっていただけるはずだ。